見出し画像

【毎日note 128日】伝えると回答する🤗

書く時、資料を作成する時、ご相談を頂いた時・・

自分自身の思い、意見、回答を提供させて頂きます

私の仕事での回答は、法的根拠のある事例が多い訳です

一方で「考え方」という回答もあります

私はこの「考え方」関連を「飲み会のネタになり易い話」という事があります

具体的には「DC資産運用」「ライフプラン」といった所でしょうか・・

逆に言うと「正解はない」けど「基本的な考え方はある」といったものです

こういった話題は『声の大きい人が勝つ』的な所もありますよね

私がDC継続教育で某事業所にお邪魔した時の事です

「リスクの取り方は、人によって様々です」

「他の人に意見に流される事なく、自分自身で向き合う事が重要です」

メンバー全員出席のもとセミナーで話しました。
(このご意見に異論もあろうかと思いますが、それは別の機会に)

帰り際「今日はありがとうございました」と挨拶して帰ろうとすると・・
事業所のトップが「みんな・・株が上がってるぞ!スイッチングしたか?」

「それがダメなんですよ!」と大きな声で制しました(上席に対して?)

最近ですと「2000万円問題」などが最たるものでしょうが・・

著名な方の書籍等からの引用、ご発言等をお借りして説明する事で
自分自身の拙なさを「カバーする」という手法は有効であり、寂しくもあります

では、法律に基づいた回答はどうでしょうか?

お示しして説明しますと・・

「そうか、なるほど」が一般的ではあります。

「そんな事は調べれば分かるんだ」

「その抜け道を教えるのが仕事だろ」

「グレーやクロをシロにする方法を教えてくれ」

それがプロというものだろ!というお叱りを受ける事もあります。

怒りを抑えながら(続きます)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?