【毎日note 160日】セミナー無事に?終わりました🤗

「おのぼりさん」状態でセミナー会場に向かいました

🚃に乗るのも2ヶ月ぶりです

昨夜は「服?靴?カバン?」と遠足前日の小学生並みでした

Tシャツにサンダル履きのテレワークオヤジにとっては大変!!

念のために3時時間も早く家を出て・・備えました(笑)

会場は事務所です・・そうですオンラインセミナーです!

「これだけは知っておきたい公的年金のポイント」

画像1

(ライフプランセミナーでの活用)がメイン

加えてオンライン用のライフプランセミナーを紹介させて頂きました

頂いた時間は2時間

公的年金に2/3・ライフプランセミナーに1/3と分けて話しました


途中休憩10分を含めて1時間59分55秒で終了しました🤗 

これまでも本当に時間通りに終わるのです

長時間のセミナーで原稿を作る事など不可能ですし

原稿作りなどやりません!!

・・体内時計が反応してくれるようです

資格取得講座とは銘打たれてますが・・

公的年金の制度について学ばれたいなら、専門書は数多くあります

まあ、これを話してしまうと元も子もない訳ですが

「社労士等の資格取得」?「社会保険実務担当者」?

「ライフプランセミナー講師」???

どこまで年金を学ばれようとされるのか?

人それぞれです

私が出来るの「企業の社会保険担当者として」「セミナー講師として」

こういった経験から話させて頂く事です

制度説明の合間には自身の経験談をお伝えします

次は、公的年金の知識の「ライフプランセミナー」活用です

画像2

この辺りもフラグです

相談業務も同じですが「フラグ」が重要です

それが経験なのだと思います

社会保険の実務経験なしにライフプランセミナーの講師をする事は・・

私には。とても出来ません(小心者ですので・・)

ライフプランセミナーではリアルからオンラインへの取組みを話しました

これまでは紙ベースで事前準備・セミナー当日でキャッシュフロー表を作成

画像3

これを事前準備からExcel入力・そのデータを当日のセミナーで解説

様々なシミュレーションを行う=自分ごとにする

シミュレーションが絶対だと思いませんし、全てだとも思いません

しかし、自分ごとにするための第一歩としては重要なものです

本日は4時間ほどの内容を30分で話しましたので・・

伝わったか?不安はありますが・・

来週も短時間ですが、お話させて頂きます

少しでもお役に立てるよう・・精進します🤗



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?