見出し画像

【資産を守る視点】

"有事の金"を買う勇気が持てた!

25年前と比べて金の価値が
9倍にもなっているので、
もうこれ以上、金は上がら
ないと考えていました。

しかし、本書内にある
金の5つの特徴を知り、
現金よりリスクの少ない金を
毎月少しずつ買うことに決めました。

僕がこれからSBI証券で
口座開設をし、純金積立を
始める決心がついたのも本書です。

『投資への不安や抵抗
が面白いほど消える本』

著者:櫻井 かすみさん
出版社:Gakken

僕は前々から株式投資をゆる~く
やっていましたが、コロナショック
で持っている株が大暴落し、当時は
生きている心地がしませんでした笑

地政学リスクや自然災害リスク、
巨大地震など今後、何が起こるか
プロでも予想できない未来。

そこで、資産を守るという視点
本書で学び、金は有効だと考えました。

本書は、投資に対する
偏見がなくなり、初心者から
中•上級者まで楽しめる本です。

冒頭は漫画から入り、
投資アレルギーの人でも
入りやすいです。

♯目が覚めた!
本書では、民間保険加入不要!
とズバッと切り捨てています。

子供のことや将来への備え、
老後不安を考えると、ついつい
加入過剰になってしまい、生活を
圧迫させてしまう。

しかも、そのまま見直しもせず、
放置してしまう。仕事や家事、
目の前のことで精一杯で見直し
すらしない。きっと後悔する。
きっと多くの人が同じ状況でしょう。

国の手厚い保険を再認識すれば、
不要なことに気づける。
家の火災保険と団信以外の
民間保険を解約しようと思います。

プラス、付き合いサブスクを解約する。
こちらも本書を読んで決心できました。
捻出したお金を投資に回そうと思います!

♯圧倒的に定期売却
株価が下がると塩漬けして
しまうのが僕の悪いくせ。
本来であれば、損切りをスパッと
して、値上がりしそうな株に再投資
するのがセオリー。

でもなかなかできない。
そこで、本書で圧倒的に
オススメしている"定期売却"
を設定しようと思います。

これなら、株価の上げ下げに
一喜一憂せず、ドライに売却し、
その資金で新たな投資にチャレンジできる。

出口戦略の大切さを痛感しましたー!

ありがとうございました!

↓今回ご紹介した本はこちら!


この記事が参加している募集

#読書感想文

187,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?