見出し画像

カリガリ博士と梨

◇去年の眞夏の頃のことである。

私はO氏とつれ立つて、神田にあ

る、東洋キネマといふ、活動寫眞

舘へ、「カリガリ博士」といふ、獨乙

の表現派映畫を觀に行つたのであ

る。私はたしか、二度目、O氏は

始めてみるものであつた。むろん、

私から誘つてO氏をひつぱり出し

たのであるが、二人とも相不變、

泣きたくなるほど、貧乏だつたので

五十錢の入場料を二人分拂ふと、

私のポケツトには、一片の銅貨す

らなかつたのである。

◇「カリガリ博士」は、そんな僕の

貧乏の心細さを超越して――とい

つて勿論、消極的の意味にではあ

るが――やはり、素敵な藝術であ

つた。以前、私が始めて、この映

畫をみた頃は。恰も冬のことで、

あの映畫からうける感銘は、何と

も云へず凄絕な、みてゐるうちに、

狂人になりさうな程、强かつたが

今度、眞夏の一日いつぱいの勞働

に疲れて、だらけきつた神經と、

かすかすになつた頭でそれをみて

ゐても、恰度、氷山の頂上に獨で

立たせられたときのやうな、神經

の緊張と戦慄とを感じるのは、や

はり、永遠に偉大な藝術の力だ

と思つた。私のうけた、感を分拆

すると、それは、季節と相對的にす

こし異つてゐたが、あの映畫の持

つ、藝術の鋭さには、何んの變り

もなく壓倒されたのである。

◇一時間ほどでそれが終わつたので

私達は戶外へ出た。靑白い夏の夜

が、そこらぢゆう、いちめんに、ガ

サツな街路にみちてゐた。映畫に

同化され、ひきつけられてゐた僕

は戶外の街の灯にしろ、星の光

つてゐる蒼黒い夜空にしろ、餘り

にかけ離れた、現實の世界には、

容易に馴染めないものが、心のど

こかの片隅にわだかまつてゐるの

を感じたのである。夕なぎでムシ

/\する夜だつた。咽喉のどがピクリ

/\ひつゝるほど、空氣が變だつ

た。肉心のすべてが苦しかつたの

である。

◇(水が吸ひたい)といふ願は、そ

の時の私にとつて一番强いもので

あつた。恐らくO氏もさうだつた

らう、しかし繰返すまでもなく私

のポケツトには、一文もない。手

にはトウルゲネフの「父と子」とい

ふ小説を一冊持つてゐるきりであ

る。これを古本屋へ賣つて、ソー

ダ水をのむ氣になればなれたが、

私にとつて、「父と子」は賣拂ふ

に忍びなかつたのである。私は諦

めて、がまんし通す決心をしたが

O氏の弱りかたには同情出來た。

同情出來ただけに、僕の參りかた

もひどかつたとは云ふまでもない

◇「あつた、有つた」と、ポケツト

に手を突込んでゐたO氏は、懐か

ら何か摑み出しながら、まるで蘇

生した、漂流人のやうな表情で、

こう大聲をあげた。それは痛切な

喜びの聲の爆發とでもいふべきも

のであつた。

「九錢あつた。これで何かのめる」

「何かのめるかしらん。二人して」

「何か・・・ウーム」と彼は唸つて、

考へれば解るかのやうにして考へ

こんだのである。

◇そのうちに、二人の足は、ノロ

/\ながらも進んでゐたものだら

う、ふと氣をつけてみると、須田

町の、とある大きな果物店くだものみせの前へ

きてゐたのである。夏の夜の果物

店は、さわやかに美しいものであ

る。靑白い瓦斯の光にうきたゝせ

て、店頭に並べてある、いろんな、

水々しい果實の色彩は、この場合

の二人にとつて、まさに、オーシス

であつた。また、狂暴的な慾望をお

どらせる、悪魔でもあつた。

◇「あの梨を買ほう。一つ四錢だか

ら、二つ買へるだらう」と、O氏は

勇敢に店頭へ進んでいつた。そし

て、小さな固さうな梨を二つ摑ん

できたのである。私にその一つを

くれた。ありがたかつた。足が自

然に暗い方へ向いた。ひとゝきも

早くガブリと噛りついて、甘い汁

を啜りたかつたからである。廣瀬

中佐とかの銅像の側に竝木がすこ

しあつて、便所がある。そこが、こ

の明るすぎる、さかり場としては

比較的うす暗い場所だつた。

◇そこへ佇んで、ガブリとやつた。

甘かつた。しかし、固かつた。あま

り汁がなかつた。それでも、生きか

へるやうな氣がしたのは、うそで

はない。全く、今まで、かすんで

ゐた視界が、冴江ざ江してきたほ

どだから。行人がふりかへつては

苦笑していつた。しかし、私達にと

つて、そんなことはどうでもよか

つたのである。汁を吸ひ貪つては

空を仰いでゐたのである。夏の夜

空の美しさが、はつきりと意識さ

れた。

◇小さな梨は、まもなく、カス/\

にされるまで、殘酷に吸ひジャブ

られたのである。核心の苦さも解

らないほどであつた。手に殘つた

ものをみると、まるで餓死した赤

坊のやうな感がした。その時、急

に、自分自身がたまらなく、醜く

感じられてきたのである。私はそ

れを地上へ叩きつけた。そして、

私はほしいまゝな、幻像を畵きな

がら、「カリガリ博士」の異常な、

息苦しいほどな、シーンを。ぽつ

り、ぽつりと思ひだしたのである。

恰も星のきら/\する、蒼空の

一角に、まざ/\とあの靑白い映

畫のひらめきをみてゐるかのやう

に、空を仰ぎながら。


(越後タイムス 大正十二年八月十二日 
       第六百十號 一面より)


カリガリ博士(日本語字幕+活弁字幕)






#小説 #新聞小説 #越後タイムス #カリガリ博士 #東洋キネマ
#大正時代 #無声映画 #サイレント映画


ソフィアセンター 柏崎市立図書館 所蔵







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?