見出し画像

🍪【京土産】「京はなふくさんど」の食レポ

「京みやげってむずかしいですよね」


はい、少し前の話なんですけどね、

飛んで埼玉を観た後に買ったんですけどね。


少し小話をしましょうか。


混んでるんですよ、特にレジ。

まあ列を並ぶとかは普通にあるのでいいのですが、

列に並んでるのか並んでないのかもよくわからない感じで

前の女性の方の前に4人くらいおられてこれが列なのか何なのか

よくわからないのだけど、

団体だったみたいですね、

レジが2つあって

「次の方どうぞ」

って言われてるのに反応されないわけです。

で、前のお姉さんがそちらに行かれて。

まだこの段階では何が起きてるかわからなかったんですけどね、

4人で並んでるわけです。

まあ1人1人買い物をするのかもしれないですけども。

いや、向こうが空いたのだから、そっち行ってくれよ

って思うのだが、

結局私もお姉さんの後の奥側のレジに行くことになったのだか

私はまだいいです、

私の後ろ側に並んでらっしゃる方が

何が起きてるかわからないではないですか。

混んでるんだからせめて代表2人くらいで並んでくれよ。

っていういつものニョッキ節でした。


さて


前回のわっかさんの時にみつけてたやつを買った感じです


なんで赤い箱にしたんですかね?6個入り



コーヒーと一緒にいただきました。

キャラメル風味のチョコがサンドしてある抹茶クッキーで

皆さんが想像されてる通りの味です。


さて、

この最後の画像、一つ上の画像と少し違うのですが

分かりますでしょうか?


実は。

このサンドは表と裏でクッキーの色が違うんですね。

これって、私の想像なんですけど、

京都人の

「本音」と「建て前」

を表してるんじゃないか?

と思いました。

抹茶が建前。プレーンが本音。

というのもですね、

京都の人普段そんな抹茶の🍪食べてないですからね。

そりゃ、わたし京都人というほど京都人じゃないですけども。


ですので、このお菓子は「おかしい」わけですよ。


変という意味ではなく、くすっと笑えるという意味ですよ?


古風を捨てて真っ赤なパッケージ、

「鳥居か!」

と突っ込もうにも

「サンタクロースか!」

のほうが合いそうな赤いPKG


結局、京土産は難しいのです(本音)

どうした京都?!


おわり



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

よろしければ、サポートをお願いします。頂いたサポートは記事の向上等に使います。