見出し画像

No,123.登山日記part11安佐北区二ヶ城山編

ある日のこと、目に入ったこの山👇はなんて名前の山だろうと気になったんで調べてみたら、二ヶ城山(ふたつがじょうざん)という山らしい。

画像33

で、どこから登るんだろうと調べたら、安佐北区にある矢口ヶ丘という団地に登山口があることがわかったんで登ってみた。

二ヶ城山とは

標高:483.2m、山頂には大きな岩があり、ここからの見晴らしはよく、市街地や、呉娑々宇山、森林公園、鷹の条山がよく見えます(引用:ひろしま観光ナビ)。※ググっても情報が乏しい・・

登山コースの紹介

Inkedキャプチャ_LI

広島市安佐北区にある矢口ヶ丘(二ヶ城山矢口ヶ丘コース)からスタートしました。

画像1

登山口までは矢口ヶ丘という団地の中を登って行きます

画像2

画像3

団地を登り切ったら、登山コースの案内板があります

画像4

とても簡素な案内板ですね

画像5

画像6

あまり勾配もなく登りやすい

画像7

いつものように足腰と拳を鍛える

画像8

画像9

急にジャングルのような場所や岩が行く手を阻む

画像10

画像11

画像12

一服岩でしばし一服

画像13

一歩間違えば奈落の底です・・・

画像14

写真じゃ曇っていてよく見えませんが、実際はイイ感じなんですが、

画像15

一服岩から30分くらい登ると八合目に到着しました

画像16

頂上まであと少し

画像17

画像35

到着しました!

画像18

やばい、持ってきた水があとわずかに!

画像19

帰りは菰口(こもぐち)憩いの森から下山します。来た道(歩んできた)を引き返すのは性に合わないのでw、登山はいろんな道があるから楽しいです

画像20

結構険しい

画像21

画像22

いつもは遠くに見える鉄塔も、登山をすれば間近で見れるのがいい

画像23

途中からとても歩きやすい道になります

画像24

画像25

憩いの場でしばし休憩

画像26

画像27

憩いの場から20分で出口に到着しました

画像28

画像29

出口から矢口方面に下ったらすぐに菰口憩いの森があります。いや~顔を洗ったら最高に気持ちよかったです

画像30

なにがしんどかったといえば、出口から安芸矢口駅までこの道を歩かないといけなかったことです。距離にして4㎞ちょっとですが、疲れとのどの渇きで実際の距離より長く感じました・・

画像31

やっと見つけた自販機!1000円でポカリスエットを買ったが、レバー引けませんww

今回は登山より、登山口に行くまでと出口から駅までの距離が長くて疲れました。

当然ですが、標高の低い山でも、いまからの登山は飲料水を多めに持って行った方がいいです。


画像32

本日の運動消費量

●登山(散歩時間:5時間17分、距離:13.97キロ、カロリー:2001kcal)

ビックマック3個と倍フィレオフィッシュ1個を消費した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?