見出し画像

現地より断然おいしい沖縄インスパイア料理 (逗子 おきなわ食堂 yukui)

わたし沖縄好きです。なぜだかよくわかりませんが大好きです。泡盛を飲むと自分でもわかりますがとてもいい酔い方をします。そんなに量を飲んでるわけでもないけどいい感じになれます。お酒だと日本酒だけが悪酔いします。いろいろと象徴的な話です。

沖縄料理と言うと、ゴーヤチャンプルーや沖縄そばが有名です。美味しいです。でも沖縄料理には、実はそんなに「幅がない」とずっと感じています。深さはあるけど幅が無いように思います。ヒージャー汁とか、おじさんの天ぷらとか、サーターアンダーギーとかもありますけど、京都や博多や東京に比べるとバリエーションが乏しいです。

ところが、この沖縄料理店は、ちょっと違います。

本場感は足りていません。現地の美味しいお店が供する味とはやっぱり違います。ですけど、出汁の使い方が沖縄をはるかに超えているんです。以前聞いたのですが、シェフは沖縄の人ではないそうです。絶対そうだと思いました。そしてそこがいいんですよ。たぶんちゃんとした料理、それも関西の和食の経験がある方なんじゃないかと思います。


とにかく美味しい。中でもこのおでんが最高に美味かったです。

島おでん風おでん

私は関東煮?いわゆるおでんは嫌いなんです。練り物がダメです。練り物が入っていなければ超OKです。

こちらのおでんには練り物は入っていません。ソーキと言うか、豚バラとたまご、がんもと厚揚げ、そして大根です。鰹をベースにして関東風の醤油を加えています。

ほんとうに美味しいんですよー。あえて言うなら値上げしていいから具はもう少し大きく切って、しっかり煮込んでもらったら嬉しいな。


続いて島とうふチャンプルー。これはまあ普通に美味しい。でも差が出にくいメニューですね。豆腐も普通かな。島とうふはやっぱりこちらがおすすめです。

島豆腐チャンプルー


てんぷらの盛り合わせ。もずく天が美味しい。白身のさかなはなんだろう、美味しい。沖縄のてんぷらというものはまあフリッターですね。東京の天ぷら屋さんのそれとは別物です。

天ぷら盛り合わせ


はい、呑んでいます。ここは国頭村のやんばる酒造のまるたを扱っています。この日は44度の無濾過をカラカラでいただきました。

こういう厚手の琉球グラスが好きです


カリフォリニアロールという、アメリカンな寿司があるじゃないですか。あれがまさにそうなんですけど、日本の寿司から生まれて、似て非なるものと言うか、日本の寿司とは別の、もう寿司を超えたものになっているのと同じことだと思います。日本のナポリタンスパゲティーとかもですね。

私はこの流れではデザートには行きませんが、家人が食べていたちんすこうアイスです。ちんすこうとは商品名でも登録商標でもなく、クッキーみたいな(全然違いますけど)焼き菓子のことです。
そのちんすこうで黒糖アイスを挟んでいます。美味しそうです。

自家製のちんすこうアイス


お店の情報です。久々に行きましたが、オーナーチェンジのようです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?