見出し画像

「イソラジ」2局同時配信のテスト結果

先週の「木曜夜の定例イソラジ」をスペインのサーバーを使用して配信しました。その際、配線等には全く手を加えていないので、ネトラジ使用の配信も可能なままとなっています。

当初ネトラジは、サーバーに万一の支障があった場合のバックアップとしての利用を考えていました。でも、ふと思いついたのですが、もしかしたら両方同時の配信が可能なのでは、ないかと。

サーバー利用時の配信は、全体でもcpu占有率が30%未満なので、まだパソコンには余裕があります。

サーバーへの音楽送出は、スピーカーからの信号をMIXXXが320Kbpsでアップロードしています。
ネトラジへの音楽送出は、マイク入力からの信号をベルーガが64Kbpsでアップロードしています。

1秒間当たりのアップロード量は増えるでしょうが、それぞれ別に振り分けられて送出、、、。されるはず、と検討をつけました。こうなったら実際に配信テストして確認あるのみです。

そこで、こっそりと、9月14日(20:00過ぎから)、サーバー&ネトラジ同時配信をテスト。その結果は、予想通り、2局同時配信に成功しました。

・cpu占有率
 セカンドライフ・ビュワー:ファイヤーストーム 7%
 音楽プレイヤー&サーバーへ信号送出:MIXXX 5%
 ネトラジへ信号送出:ベルーガ 2%
 送出確認用ネットブラウザ:マイクロソフト・エッジ 1%

ソフト全体としてもイソラジ配信時の数値としては30%を超えることは、一度もありませんでした。
実は同時配信中の現在、裏で「紙copi」を使って、この文章を入力しています。

文字入力、漢字変換等、何の問題もなく作動しています。
音が途切れることもないので、cpuには、まだ余裕がある模様です。

・1秒間当たりのアップロード量
 予想通り、サーバーへのみ送出の時よりも増えてはいますが、問題の無い範囲に納まっています。

・SL内の土地音楽への設定
 同時配信でもサーバーのURL、ネトラジのURL、それぞれ設定が可能でした。

・通信ラグの比較
 ネトラジサイト利用の場合、受信まで約20秒あります。
 スペインのサーバー利用の場合、受信まで約10秒あります。

・配信音の受信確認
 2局同時配信しているデスクトップとは別の、ノートパソコンで受信して確認しました。
 配信局を切り替えれば、どちらからの信号でも聴取が可能です。

以上、これをもちまして、今回の「2局同時配信テスト」は大成功といたします。
次回の「木曜夜のイソラジ」からは、この2局同時配信体制で行います。

リスナーの聴取方法の選択肢が増えるのは、総リスナー数のアップにも繋がるでしょう。

音質が普通でも良いリスナーは、ネトラジサイトから聴くのが、操作が簡単で使い易い。
より高音質を求めるリスナーは、スペインのサーバー経由で320Kbpsの音を堪能できますよ。

この記事が参加している募集

#自己紹介をゲームで語る

2,966件

よろしければサポートお願いします。気に入った記事の購入及びポケットスコア等、音楽関連書籍に使わせて頂きます。