見出し画像

ぽんぽんで日本の野鳥650種をつくる!その10

 ぽんぽんで作る日本の野鳥シリーズ第10弾!今回はヨシキリやイソヒヨドリに挑戦しました。

 ヨシキリは “ヨシ原だけに住む” ことからその名がついた鳥なんだとか。ヨシ原の近くで「ギョギョシー ギョギョシー」と濁った声が聞こえたら、周りを観察してみてください。高らかにさえずるヨシキリがみられるはずです。

画像1

 上の写真は、近所の田んぼで撮ったものです。観察するときは必ず、口の中の色を確認してください。赤色ならオオヨシキリ、黄色ならコヨシキリです。もっとも、コヨシキリの生息域はかなり限られているようですが...。実は私もまだ、コヨシキリには出会えていません。

画像2

 オオヨシキリのもう一つのチャームポイントが冠羽です(注:個体差があります)。一本一本丁寧に刺しつけた後、カットして形を整えていきます。

グラビア6-1

 ヨシキリの他に、イソヒヨドリ・ヒヨドリ・キセキレイにも挑戦しました。次回はいよいよスズメを作る予定です。

https://suzumera.booth.pm/items/3157740

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?