見出し画像

TOKYO ISLANDHOOD Meetup vol.1開催レポート

皆さんこんにちは!TOKYO ISLANDHOOD with STARTUPS事務局です。
6/5(月)より東京の島しょエリアの魅力向上や地域課題の解決を目的として、スタートアップや個人事業主等による島しょエリアでのビジネス展開を支援するプログラム「TOKYO ISLANDHOOD with STARTUPS」がスタートしました。



事業の応募にあたり「もっと島のことを知りたい!」という方のためにも、島で暮らし、営む方々の生の声を聞ける機会として、「TOKYO ISLANDHOOD Meetup」を6/27(火)、6/30(金)、7/4(火)、7/21(金)の18:30〜20:00、全4回オフライン&オンラインのハイブリッド開催いたします🌊

先日6/27(火)にvol.1のミートアップが開催されましたので、当日の様子をレポートしていきたいと思います✊

TOKYO ISLANDHOOD Meetup vol.1

vol.1のテーマは「島とクリエイティブ」

今回は大島より株式会社TIAMの伊藤奨さん、千葉努さんと、利島村役場産業観光課の荻野了さんをお迎えして、島の現状や課題についてお話いただきました。

会場にお越しいただいた方もオンライン参加の方も真剣な眼差しでお三方のお話に耳を傾けていました👂


円と見るか、四角と見るか?

中でもユニークだったのは、TIAMの伊藤さんのお話の中で、真正面から見ると円、真横から見ると四角に見える図形のお話がありました。

物事はどの角度で見るかによって、意味が変わってくる。まさにその通りですね。一見すると島民にとって課題に見えることも、少し角度を変えてみれば可能性に変わることもあるのではないか…そんなメッセージを受け取りました。

一方で、島民にとっても暮らしがあり、仕事があり、家族があります。その事情をよく考えもせずに好き勝手にして良いというわけでは当然ありません。

このバランスはとっても難しいところ…。

だからこそ、さまざまな角度・視点での「対話」が必要なのではないでしょうか?互いの異なる視点を尊重しあいながら、互いの良い視点を掛け合わせていく。そんな絵に描いたような関係が島とスタートアップとの間で本当につくっていけるのか?私たちにとっても本気の挑戦となるプログラムです。


ミートアップはまだまだ続きます…!

vol.1のプログラム終了後も島からのゲストの皆さんと会場の参加者、そしてオンラインの方からも質問が続き、熱気冷めやらぬ会場でした。

そして、まだまだこの後もミートアップは続きます!
vol.2は新島・式根島より、vol.3は神津島より、毎回異なる島ゲストが登場します。
そして最終回となるvol.4ではTOKYO ISLANDHOODの事業総合アドバイザーに就任いただいた東シナ海の小さな島ブランド株式会社・代表取締役の山下賢太さん、Zebras and Company・代表取締役/共同創業者の陶山 祐司さんにご登壇いただきます。

vol.1に参加した方もそうでない方も、今後のミートアップに是非ご参加ください!事業への応募はさておき、島の方々とリアルにお話できる貴重な機会ですし、楽しい会になること間違いなしです。

ぜひ、皆さんのご参加お待ちしております〜😊


vol.2「島とチャレンジ」


vol.3「島と観光」


vol.4「島とはじめる」


【23年07月20日更新】ミートアップのアーカイブ映像もアップされました!

本事業の概要(第一部)


ミートアップvol.1(第二部)


ミートアップvol.2(第二部)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?