見出し画像

【奥武島/沖縄】天ぷら&パワースポット&聖域!【観光•旅行ガイド】

今日は沖縄県南部に位置する奥武島を紹介します!

那覇空港からのアクセスは

【交通機関を利用する場合】

①那覇空港からモノレールで15分(旭橋駅下車 那覇バスターミナルへ徒歩5分)
②那覇バスターミナルからバスで40分(琉球バス53番 志喜屋線 バス停"奥武"で下車)

【車で移動する場合】

那覇空港自動車道南風原南ICから県道48号線・国道331号線を経由

那覇空港から車で40分,距離は20km

また、この内容はYouTubeにもアップしてるので、ぜひそちらもご覧ください!

奥武島は周囲約1.6km、人口約1,000人の島です、本島から橋が架かってるので車で行くことができます。

島内の雰囲気はのんびりとしていて、新鮮な魚を安く買えたり食事もできます。

島に繋がる橋から眺める景色

パワースポット"竜宮神"

まず竜宮神に行きました。

竜宮神は奥武島の南東にあるパワースポットで、変わった形の大きな岩です。

伝統行事が行われる際に安全祈願で地域住民が訪れる場所であり、奥武島の拝所(ウガンジュ)で、とても神聖な場所です。

下の写真が「龍座」と呼ばれる岩で大きな龍が天から降りてきて休む場所と言われています。
波によって岩が削られたのか、おもしろい形をしています。

龍座

また、龍座の隣には母岩と小岩と呼ばれる大きな岩が2つありました。

龍座の隣にある母岩と小岩

オール100円の天ぷら屋"大城てんぷら店"

大城てんぷら店に着きました。

メニュー表がテーブルに掲載されていて、全て100円です。

天ぷらは紙に書いて注文します。

黒糖ドーナツも美味しかったです。

たしか¥120

天ぷらを注文して待つこと約10分

外国人観光客が奥武島に来てたことに驚いた


注文した魚、アーサ、もずく、田芋を受け取って食べました。

上はアーサ、下は左から順に魚、もずく、田芋

どれもとっても美味しく、特に田芋は普段食べるサツマイモより甘い味がしました。

奥武島はネコも有名


食べ終わった後は島のまだ周ってない方面に

沖縄の聖域”西之御嶽"

西之御嶽に着きました。


御嶽とは琉球王国が制定した祈りの場所です。

御嶽の多くは本州の神社と違って神殿などが建てられておらず森の空間や泉や川などで、島そのものであることもあります。

御嶽に到着、本当に何もない

御嶽にの本殿(?)に到着しましたが、何もありませんでした。
いや、上の写真のように木があること自体が御嶽の存在を証明してるのかもしれません。

現代も御嶽はその信仰の中心となる場所として、地域に手厚く保護されているものも多いですが、放棄されていたり存在自体不明のものもあります。

また、沖縄最高の聖地と言われてる御嶽は南城市にある斎場御嶽(せーふぁうたき)で、世界文化遺産にも登録されています。

最後に

あっという間の奥武島巡りが終わり、本島と行き来できる橋に着きました。

左が本島をと結ぶ橋

電動自転車で周った私でさえ、1周にかかった時間は天ぷらの待ち時間などを含めても約1時間。

那覇空港からのアクセスは交通機関を利用しても車で移動しても1時間弱かかりますが、ぜひ人生に1度は皆さんにも訪れてほしい島の1つなので、オススメです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?