見出し画像

やる気はどこからやってくる?

みなさんこんにちは。
イシトイロのnozomiです。

投稿をご覧いただき本当にありがとうございます。

私は管理栄養士として本業をしている傍ら、アクセサリー作家として活動し、さらにコミュニケーション講師も目指しているというたくさんのわらじで人生を楽しむことを目論んでおります。

このnoteではわらじを編むような人生を進んでいく中で、さまざまな出会いを通して感じたことを毎日アップしております。

今日の投稿は、「やる気はどこからやってくる?」というお話で綴っていきたいと思います。

どうぞお付き合いいただけますと嬉しいです^^


よく聴いているVoicyで心に刺さった放送があったので、今日はそちらをご紹介していきたいと思います。

愛媛のしまなみ海道在住、ブログとSNSで独立し、フリーランスとして活動されているしゅうへいさん。

Voicyでは「1年後の自分を楽にするラジオ」を毎日配信されています。

そんな配信の中で私の心に刺さった放送がありました。

それが、この「やる気に頼ると失敗するシンプルな理由。」です。


何かの夢やこうなりたいと思う目標があって、それに向かって進んでいくときに必ず継続するという作業が出てくる。

そんなとき、必ずや出てくる問題が、

「やりたいことやりたいのに出来ない。やる気が出ないから。」

みなさんも思った事ないですか?

私はあります。もはや頷きしかないです。

今日はやる気出ない、明日しよっかな、、の繰り返しで1日休んだら、あとはもう坂道を転げるように、全然やる気が出ない。

もういつやる気はやってくるんだ?と思っていました。

そんな問題をしゅうへいさんは一瞬で解決してくれました。


「やりたいことやりたいのに出来ない。やる気が出ないから。」

その問題の原因点。

それは、「やる気に頼っているから。」

・やりたいことをやるのにやる気が必ず必要なわけではない、確かにやる気が必要な場面もあるけれども、やる気がなくてもやりたいことはできる。
(例えば、SNSやYouTubeを見るとか)

・やりたいことをやりたいと頭で思ったり色々考えているだけでは、現実世界では何も変わらない。

・実際に行動することで自分の中にある思いを証明することができる、ということを意識する。(もちろんできていない事も多いけど)

・「やる気」という言葉は実際に行動に移せなかった時の言い訳に使われてしまう。だから、「やる気」に頼ると上手くいかない。


では「やる気」とか関係なく行動するためには具体的にどうするのか?

まずやること!!5分でも良いのでやる!!!

例えば、5km走ろうと思っているなら、着替えてみる、外に出てみる、2・3歩だけ音楽聴きながら進む、1kmだけ走ってみる。

とにかく少しだけ前に進むことをしてみたら、ここまでしたから、この前はここまでやったから今日はここまではやろう、せっかくなら最後までやり切ろうとなる。

全部やろうとしない、最後までやろうとしない、完璧にやろうとしない!!

まずは手をつける、ということから。

やる気はやっているうちに出てくるものであり、モチベーション(前に進んでいる感覚)が出てくる。

そしてそのモチベーションが次の推進力に繋がる。

つまり、やる気に頼るのではなく、とにかくやる。本当に小さいことでも、やることで前に進んでいる感覚が生まれ、次のやる気が出る。

これの繰り返しで前にどんどん進んでいく。


このお話を聴いて、改めてやる気に頼っていた自分がいたこと、そしてやる気を言い訳にしていたこと。何なら、やる気が出ないということは、もはややりたくないことだったのか?となってしまっていたことに気づきました。

そんな思考でいたら、いつまで経ってもやりたいことなんて見つからないですよね。

成功されている方はとにかく継続とおっしゃっています。

その継続していくコツがここに一つあったのではないかなと思いました。


ここまで読んでくださってありがとうございます。

このnoteを読んでくださったあなたに少しでもお役立て出来ていましたら幸いです。

それではまた次回の投稿でお会いいたしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?