見出し画像

クリスマス(12月24・25日)に発売されたゲームソフト ~ファミコン編~

メリークリスマス!

クリスマスプレゼントにゲームソフトをお願いするキッズたちが年々減ってきているそうで非常に寂しい限りです。
もうちょっとゲーム会社の皆さまには頑張っていただきたい。

私の小さい頃は11月になると「サンタさんへのリクエストメモ(欲しいものベスト3)を提出」というのが毎年の恒例行事で、1位から3位まですべてをゲームソフトが独占していました。
友達もだいたいゲームソフトを貰ってましたね。

そんな思い出にひたっている時に、ふと「クリスマス当日に発売されたゲームソフトってあったのかな?」という疑問がわきました。
ゲーム好きとは言えさすがに発売日までは覚えてないので、さっそく調査開始です。

結論から言いますと、ちゃんと12月24・25日に発売されたゲームソフトはありました。
思い付きが没にならずに一安心。
それではご紹介しましょう!


ぺんぎんくんWARS

1985年12月25日発売のファミコンソフト。
アーケード用アクションゲームの移植版。
動物達が卓球台のような台を挟んでピンク色のボールをお互い投げあうルール。


闘いの挽歌

1986年12月24日発売のファミコンソフト。
アーケード用横スクロールアクションゲームの移植版。
”核戦争後の世界を支配する剣王を倒し世界を救出する事が目的”というポストアポカリプスなストーリー。


聖飢魔II 悪魔の逆襲!

1986年12月25日発売のファミコンソフト。
ヘヴィメタルバンド「聖飢魔II」がゲーム化。
相撲大好き悪魔でお馴染みの「デーモン小暮閣下」を操作し囚われのメンバーを助けていくアクションゲーム。


AKIRA(アキラ)

1988年12月24日発売のファミコンソフト。
今や日本だけでなく世界中でも大人気の「AKIRA」をゲーム化。
当時よくあったコマンド総当たり式のアドベンチャーゲーム。
シナリオ、プロデュースは原作者大友克洋本人が担当。


エアーウルフ

1988年12月24日発売のファミコンソフト。
アメリカのドラマ『エアー・ウルフ』をゲーム化。
ハイテクジェットヘリを操作しながら敵と戦うシューティングゲーム。


小公子セディ

1988年12月24日発売のファミコンソフト。
「世界名作劇場シリーズ」一つ「小公子セディ」をゲーム化。
セディを操作し祖父であるドリンコート伯爵によって引き離された母アニーとの再会を目指すアドベンチャーゲーム。


プロ野球?殺人事件!

1988年12月24日発売のファミコンソフト。
架空のプロ野球界を舞台にした推理アドベンチャーゲーム。
キャラクター名が「いがわ すぐる」や「ほら たつのり」などギリギリアウトな感じがまさに80年代。


ロックマン2 Dr.ワイリーの謎

1988年12月24日発売のファミコンソフト。
近年も続編が発売され派生作品も多々存在する大人気アクションゲーム、「ロックマン」シリーズ第2作目にして頂点(私的感想)。
エアーマンが倒せない(私は倒せる)。


チキチキマシン猛レース

1991年12月25日発売のファミコンソフト。
主人公のブラック魔王の相棒ケンケンを主役にした横スクロールアクションゲーム。
タイトルに「レース」と付いてますがレースゲームではありません。


グレイトバトルサイバー

1992年12月25日発売のファミコンソフト。
SDになったロボットアニメや特撮作品のキャラクターが集うクロスオーバー横スクロールアクションゲーム。
プレイヤーキャラクターは、仮面ライダーBLACK RX・ニューガンダム・ウルトラマンタロウ。


嗚呼!野球人生一直線

1992年12月25日発売のファミコンソフト。
野球をテーマにしたボードゲーム。
プロ野球選手になり契約金の額を競う双六。


ウルトラマン倶楽部 怪獣大決戦!!

1992年12月25日発売のファミコンソフト。
ウルトラマンシリーズのSDキャラクターが登場する横スクロールアクションゲーム。
ウルトラマン倶楽部シリーズ四作目ですが、RPGだった前三作からジャンル変更されています。


以上が私が調べた限りのクリスマスに発売されたファミコンソフトです。
ことごとくクリスマスらしくないソフトばかりで、むしろすがすがしいですね。
聖夜に「聖飢魔II 悪魔の逆襲!」はアカンでしょう。

もし抜けがありましたらコメントで教えていただけたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?