見出し画像

結局最後に頼るのはやっぱりアナログ戦法

「プリンターはオフラインです」

突然、パソコンから印刷できなくなりました。

使っているのはインクジェットプリンター。
もっぱらコピーでしか使っておらずモノクロ印刷で事足りていたのでイエローのインクが切れているのを無視しているからか?と思い近所のヤ〇ダ電機へダッシュ。

インクを補充し、いざ印刷!

「プリンターはオフラインです」

ですよね。
プリンターもパソコンもWi-Fi接続なので両方とも状況をチェック。
問題なし。
じゃあ何故?

こうなったら困った時の再起動。
プリンターとパソコンをそれぞれ再起動すると、今度はちゃんとパソコンがプリンターを認識しています。
やれやれ。

印刷ボタンをポチっとな。
プリンターも反応し動き出しました。
……そして止まりました。
なんで?

もう一度やってみても、プリンターがデータを受信中にスンと止まります。

???

さらに再起動。

「プリンターはオフラインです」

振出しに戻りました。

プリンター、パソコン両方の設定をじっくりと見直してもさっぱりです。
ついにプリンター壊れたか……
絶望しかけたその時、まだ試してないことが一つあることを思い出しました。

Wi-Fiルーターの再起動。

コンセントを引っこ抜き数秒後ぶっ指します。
その間にプリンターとパソコンもやけくそ気味に再起動。

するとどうでしょう、ばっちり直ってしまったのです。

原因はWi-Fiルーターだったようですね。
プリンターの故障ではなかったのでホッと一安心ですが、なんとも腑に落ちません。
電源の抜き差しで解決って……。
電化製品は叩けば直るという昭和の直し方みたいです。

進歩してるんだかしていないんだかよくわからない一幕でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?