見出し画像

NHKのやらかし?

そろそろ始まるなとパソコンを閉じテレビを点ける。
時間は19時27分。
チャンネルをNHK総合にまわすと岸田総理の会見を中継していた。

とてもすぐに終わるような雰囲気ではなかったので、
「今日のブラタモリは放送開始時間延長かな?」
とのんきにかまえてました。

時刻は19時30分。
予想通り中継は続きブラタモリが始まる気配はありません。
しかし普通なら番組開始時間にあるはずの、
”本日のブラタモリは会見が終わり次第放送します”
だったり、
”本日放送予定だったブラタモリは後日放送します”
などのテロップが流れてきません。

どういうこと? とテレビのリモコンを操作し番組表を見てみると、いつのまにかブラタモリは消えていて岸田総理の会見にすり替わっていました。

念のため番組公式ホームページを確認。

放送日変更のお知らせ
次の通り放送日が変更になります
「大井川~“越すに越されぬ大井川”は何を生んだ?~」→1月14日(土)
「高千穂~神話の里・高千穂はどうできた?~」→1月21日(土)

https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/

はい、年内最後のブラタモリは岸田総理の会見で見事来年に延期しました。

Twitterも確認したところ、17時42分には延期のお知らせがツイートされていましたが、そういうことじゃないだろNHK。
たとえ事前にネットなどで告知していたとしても、番組開始時間に今日は放送しない旨のテロップを出すのは最低限の礼儀だと思うんですよね。
みんながみんな一日中NHKを見ているわけではないですし、ネット環境がないご家庭もあるでしょう。

仕方がないので岸田総理の会見をしばらく見てましたが、お得意の増税以外は相変わらずまったく内容のない薄っぺらな答え連発だったので、そっとテレビの電源をオフ。
ブラタモリのある、いつもの土曜日よりだいぶ早い晩御飯へ向かいました。
高野豆腐・ちくわ・昆布・マイタケの煮物、美味しかったです。

それにしても今回のやり方は悪手以外の何ものでもないと思います。
岸田総理にヘイトは集まりますし、NHKにもクレームが入るでしょう。
誰が決めたか知りませんがお粗末すぎです。
視聴者軽視なNHKの姿勢をまざまざと見せつけられた、そんな土曜日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?