マガジンのカバー画像

エッセイっぽい話

162
エッセイ風の記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#アニメ

え、これが二十年前ってマジ?

ふとした好奇心から調べものをして非常に後悔する羽目になりました。 2004年、ちょうど二十年…

一ノ口二山
2か月前
40

大人になったら

子供の頃、大人になったら自然と「アニメ・漫画・ゲーム」に対する興味が失われると思ってまし…

一ノ口二山
9か月前
30

新作発表でガッカリする瞬間

本来であれば喜ばしい出来事であるゲームやアニメの新作発表。 大好きな原作や続編だったらな…

21

他人の事は言えないなと気づいた瞬間

現代人は忙しい。 「忙しいとは”心”を”亡くす”と書きます」 昔、そんなCMが流れていた。…

15

つまらないのは『ポリコレ』のせい?

『ポリティカル・コレクトネス』、通称『ポリコレ』という言葉をを耳にするようになってからだ…

22

人類はいつまで傘をさすのだろうか

プレミアムバンダイを何気なく見ていたら面白いグッズが目に留まりました。 『機動戦士ガンダ…

5

堂々と「オタクです」と言える世の中になったら逆に「オタクです」と言いづらくなった

今は昔の物語。「オタク=暗くてキモい」と偏見の対象となり虐げられていた暗黒時代がありました。 時代は変わり現在は陽キャ代表とも言える芸能人たちが次々とオタクアピール始めるほどに、オタクは一種のステータスとなりつつあります。 それはオタクという言葉が「漫画・アニメ・ゲームが好きな人」という狭い意味から、「専門的な知識を持つ人」あるいは「寝食を忘れるほど何かに没頭する人」という広義の言葉に変化してきたからなのかもしれません。 誰にはばかることなく好きなものを好きと言える、私