見出し画像

無題

ベランダに出て、煙草を吸う。2週間に一度くらいの頻度でバーベキューをしている近所のマンションからも、物が焼ける匂いがする。部屋に戻って飲みかけのペットボトルを飲む。いつかスヌーピーが好きだからといつか手に取ったエビアンは普通でない味がして、なんとなくいつも買っている。時々軟水の水を買うと、水がさらに美味しく感じる。

物が溢れかえっていて床も見えなかった部屋は、1ヶ月ほど前に片付けた。段ボールはそのまま、去年の11月が賞味期限の炭酸水が置いてある。そろそろ引っ越したいから、それまではきっとこれ以上綺麗になることはない。小さい頃に大地震が予想されている土地に住んでいたことがあって、家具が倒れても潰されないような配置だけを気にしている。30年以内に巨大地震が来ると言われてから、30年も経った。

合理的な生き方からは程遠い。私に理はないから、合理性は無意味。せいぜい、使った折りたたみ傘は干してから仕舞いたい。

丁寧な生活からも程遠い。流れているのは無印良品の店内音楽なんかじゃなくて、underscoresだし、さっきはSONIC YOUTHだった。後者は洋楽に興味が湧かないから聞いてみているだけ、結構好み。グランジはNirvanaしか知らない。音楽が好き、と言えるくらい音楽を聴いているわけではなく、何が言いたいんだ。

私の耳に届いている音は、私にしか聞こえない。渋谷のとあるライブハウスの音響が大嫌い。自分以外にそんな意見は聞いたことがない。西洋音楽的解釈はバンドとは合わないのかもしれない。もっと意味がある音を聞かせろ。たった一音を何十回も練習するこちらの身にもなって欲しい。何も考えないで、音を出すなと思う。心底羨ましい。

よく連絡をとる友人は、私なんかより遥かに頭が良くて、自己責任論者だ。君はできる人だからいいけど、できない人のことも考えてよ、とは口が裂けても言えない。あの人は確かに恵まれているけれど、それはあの人の努力なんだろう。
中学生のとき、東京大学を出たという人に、偏差値が高い大学に行くのはえらいことですか?と聞いた。その人は、「えらい、というわけじゃないけれど、やはり勉強ができる人は賢い、面白い人が多いから、行って損ではなかったし、できるなら行った方がいい」と言っていた。同じように聞かれたら、なんと答えるだろうか。勉強ができても、賢くない人だっていっぱいいる。勉強ができなくて、賢くもない私は、何もかも劣っている。

勉強は嫌いだったから逃げた。ここにいることに意味はない。意味を求めてばかりなのに、私の人生に意味はなくて笑ってしまう。

三連休も終わり、空は夏の雲。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,173件