マガジンのカバー画像

ニチニチコレコウニチザツキ

274
ADHD気味という自己認識での日常生活。あちこちに興味関心が分散して突っ込んでいく自分を客観的にノートしてみようと思う。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

もうちょっとだ!

もうちょっとだ!

暑くなったり、寒くなったりで体調を崩しやすい季節だけれど植物だって楽じゃない。もう今にも咲くぞ・・・で、冷え込んだ日が続き、足踏み状態。

我が家の桜もいっぺんに咲かないで、早く咲いて散った枝となかなか咲かないでようやく咲いた枝が混在している。ずうーっとこんな感じ。

今日も寒いや。

咲くぞ咲くぞ!

咲くぞ咲くぞ!

退職して思いっきり自由気ままに暮らすぞと思っていたのに、なんだか次々と「やらねばならぬこと」「たのまれごと」「やっかいごと」「しめきりごと」が舞い込んでいる。当然、「やりたいこと」のプライオリティは低い。

ああ

イチゴの花が咲いた!

イチゴの花が咲いた!

風は冷たいが暖かい日が続いている。この2〜3日で我が家の植物もかなり元気に活動し出した。春を満喫しているようだ。

チューリップ、ツツジ、皐月、ラベンダーと一斉に咲き始めた。雪にやられた枝からもなんとか復活してきたのもある。

おやおやこんなところから・・・

イチゴ畑も花が咲き出した。
スギナ地獄になりかけていたので草取り1時間。

あー腰が、いて〜っ!

4月15日は、杉田庄一の命日

4月15日は、杉田庄一の命日

杉田庄一は、大正13年(1924)7月1日、東頸城郡安塚村小蒲生田(現上越市浦川原中区蒲生田)の農家で6男3女の次男として生まれる。山の中の家から毎日2km離れた安塚村立中保倉高等小学校に通い皆勤賞で卒業し、安塚農林学校に入学。1年の半ばで中退し、15歳で海軍に入隊する。少年兵から予科連に進み、戦闘機搭乗員となる。

昭和17年、ラバウル航空隊での初陣で、空の要塞と言われるボーイングB17を攻撃し

もっとみる
畑にもみがらをまいたぞ

畑にもみがらをまいたぞ

土が粘土質なのでなかなかサラサラの土にならない。もみがらの袋詰めを売っていたので買ってきて畑にまいた。

これでは焼け石にもみがらだ。
やはりバークをまくしかないかな。

少し様子見だ。

畑仕事4日目、鶏糞まき

畑仕事4日目、鶏糞まき

昨日は全国的に冷え込み雨模様だった。何よりよ風が冷たいので畑仕事はやすみ。今朝も冷え込んで気温は4度だった。妙高は雪が降ったらしい。
今日は晴れているので10時くらいになるとかなり暖かくなる。この寒暖差で桜の花もきっちり咲いているのとまだしっかりつぼみなのとでかなり戸惑っているみたいだ。

畑仕事再開、今日は鶏糞を土に入れる。
昨年はバームと牛糞をかなり土に入れたので土壌改良が進んでいるはず。

もっとみる
畑仕事3日目、土おこし

畑仕事3日目、土おこし

まだ、土は固い。大雪の圧雪で土がいつも以上にガチガチになっている。起こした土が岩のようになっている。土壌の改良が必要。

畑の土でない。

山から枯葉を拾って来てぶちまける。

土の中に入れ込みながら土起こし

畑は2箇所ある。

アスパラガスを植えてあるところは避ける。
もう新しい芽が出ている。
わかるかなあ。

気温は12度、風が冷たい。
明日は雨の予報。

土の中の根っこをとる

土の中の根っこをとる

これまで何年もほったらかしだった土の中の根を取り除く

よくまあこれだけの根っこがあるもんだ。
これでは新しい苗は育たんわ。

サラサラになった土に花を植える

いつもゴーヤを植えてる場所も整える。

草だらけ。

今日はこれくらいで勘弁してやろう。

仕切り直しで、畑仕事再起動。

仕切り直しで、畑仕事再起動。

新しいミニ耕運機を買った。
前のは部品がなくて直せない。

畑の土は固いけれど、やはり新しいミニ耕運機は快調に耕せる。

まずは、1回目の耕し。

我が家の桜もほぼ満開。

一人で作業すると・・・疲れるは

さあ、畑を耕すぞ…挫折編

さあ、畑を耕すぞ…挫折編

桜も満開、春本番。

畑の雪も消えたので、さあ土を起こすぞと耕運機を引っ張り出した。
土が固い。
と、車軸からブレードがはずれた。
ピンが折れてる。
どうすべえ。

アチャチャチャチャー。

退職して2日目

何から手をつけていいのやら

まずは昨日に引き続き、折れた枝木をクリーンセンターに持っていかねば。
しかし、それには除雪機をしまって枝木を運ぶ通路を確保しなければ。
そのためには、除雪機を洗ってメンテナンス。
そして、車庫の奥に除雪機をしまうためにピアッツァを動かさねばならん。
ピアッツァのバッテリー・・・あがってる。

バッテリー充電しなければならん。
とりあえず除雪機をどかして枝木を車に積み込

もっとみる
退職して1日目、クリーンセンター通い

退職して1日目、クリーンセンター通い

まずは雪で折れた枝木をクリーンセンターに持ち込んだ。
今年は例年の10倍の受け入れ数で時間延長しているとニュースにあったが、朝早く行ってももう並んでいた。

2往復で午前中は終わってしまう。家にある折れた枝木はもう2回分くらい残っている。
午後は、市役所へ行って社会保険の切り替え手続き。いろいろ聞いて、まだしていない確定申告を済ませてからの方が良いと判明。

本屋に寄って確定申告の参考書を購入。

もっとみる