見出し画像

(前編―Ishiko.の生い立ち)作家になったきっかけ

昔から、物作りが好きでした。

幼稚園児の頃から、広告の裏紙に絵を描き自作の絵本を作ることが好きでした。当時から大切にしている「ぴよ太」というぬいぐるみが主人公で、仲間と色んな場所を旅するというお話でした。

広告を折って本にする際、1mmでも紙がずれると悔しくて泣いていました。今思えば当時から綺麗に製本されたノートや美しい金属パーツのついたボールペンなど、「製品」に興味があったのかなと思います。


小学生になっても絵を描くことや文房具が好きで、休み時間はクラスメイトと自由帳を囲み、絵を描いていました。ありがたいことに地元の(ごくごく小さな規模の)絵の大会で賞をいただいたりもしました。選んでくださった方曰く「Ishiko.さんの絵が一番大胆だったから選んだ」そうです。


中学生のとき、夏休みに描いたポスターが美術室の後ろに掲示されました。ある日突然、クラスの子にポスターの絵が気持ち悪いと言われました。ショックでした。そしてその頃から自分は絵があまりうまくないことに気づきました。人前で絵を描くこともなくなりました。でも何かを作ることは好きだったので、家でこっそり何かしら作っていました。


高校2年生のとき、進路を決めることになり改めて自分の将来について考えました。自分は何がしたいのか、何が好きなのか。当時読んだ本に「自分の天職を探す方法は、自分がいちばん時間とお金をかけたものだ」と書いてあったので文房具のデザイナーになりたいと思いました。

単純な私はデザイナーだから美大なのかな?と思い放課後、美術の先生に相談しに行きました。この日はいつもの先生はおらず、違う先生がいらっしゃいました。その先生が「〇〇先生はいないから僕が話を聞く」と仰るので相談すると、 誰もいない美術室で1時間以上お叱りを受けました。そんな画力で何を考えているんだ、と。後々その先生は美大嫌いの先生で有名だよ、という話も聞きましたが今思えば発破をかけられていたのかもしれません。

「悔しい!絶対合格してやる!」と猛練習すればよかったのですが、当時の私は「経験豊富な美術の先生がそう言うならそうなんだ、私には無理なんだ」と思ってしまい、美大は諦めてしまいました。進路相談室に経緯を説明した所「文房具だったら製品デザインではないか。A大学で学べるよ」と教えていただいたのでA大学に入学しました。

大学での私はやる気と熱意はありましたが、努力の方向が間違っていていつも空回りしていました。それでもクラスメイトや先生方は私を見放さず最後まで指導してくださいました。

大学3年制の頃、自分はこのまま卒業していいのかな、今の実力ではデザイン関係のお仕事に就けないのではと不安になりました。それと同時に深く勉強したい製品ジャンルがあったので、親を説得して大学院に進学することを決めました。B大学という美術大学に専門の先生がいらしたので、B大学に入学しました。(大雪の中、駅から30分かけて試験会場まで行ったのは良い思い出です…笑 ちなみに作品を持っていかなければならず、リュック2つ、手提げ鞄2つ、小さなダンボール1つを抱えて歩きました)。


A大学では工業的な観点から製品デザインを学び、B大学では美術的な観点から製品デザインを学ぶことができたので、今思い返してもとても良い環境だったなと思います。暮らしの役に立つような便利な製品も大切ですが、暮らしが便利になるわけではないけれど「カワイイ・美しい」「眺めているだけで幸せ」というような所有欲を満たす製品も同じくらい大切だということに気づくことができました。アウトプットは未だできていませんが、大学での学びと発見は心身に深く刻み込まれているように感じます。

ちなみに試験にデッサンは無かったので絵は描けないままです…。


思いの外 長くなってしまったので、後編へつづく…

後編ではハンドメイドアクセサリーと出会った話を書きます。

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?