見出し画像

負の塊

今の職場で勤め出して1年半が過ぎた。

仕事の内容上女性が多い。

年代も40代50代が多い。

私は来月42歳になるが年上も多くそしてとにかくいい人が多い。
人間として素敵な人が多く好きな人が多いのが特徴だ。
そのおかげで病気で出来た4年のブランクの不安も
なんとか乗り越えて働くことができている。

勤め始めて半年くらいからよく話しかけてくれるaさんと仲良くなった。
aさんは私より5歳くらい年上で勤務も3年くらいで先輩にあたる。
話をなんでも聞いてくれる素敵な人という印象だった。お昼は基本一人で食べていたけど仲良くなって一緒に食べるようになった。

前段通り、私は職場に大好きな人が多いので特定の人に限らずいろんな人と
お昼を過ごす事が多い。
aさんも私と一緒にいろんな人とご飯を食べるようになった。

しかし3ヶ月くらい前から aさんの態度が私に対して強くなったように感じた。仕事のちょっとしたミスを話した時も前なら一緒に笑ってくれたり励ましてくれてたけど

「それダメじゃない!?」と大袈裟に強く言ったり、私の行動を馬鹿にしたり、とにかく上下関係を感じるような態度を取る事が増えた。

最低限、年齢や勤務年数はわきまえているが、勤務外でもそのような上下関係をひけらかすような人は他にいなかったので少し戸惑っていた。

そしてaさんの態度が変わった原因が私に何かあるのかと、暫く悩んだりした。

そしてわかった事がある。
彼女は私と二人きりの時は変わらず接してくる。
でも休憩の時や食事会など、他に人がいると私を下に見るような態度をとるのだ。

要はこうだ。
会社の大きな輪に入る時。
誰かを下にしないと不安なのだ。
おそらく無意識に誰かを下に扱ってしまっている。
私以外でも、少し仕事が出来ない人が一緒にいて
何人かで話をしていると
彼女に強く言ったり、出来ないことを
誰かと一緒に笑っている。

昨日aさんも含めて三人でお昼をとった。

他愛無い話をしていたがaさんが社内の女性の陰口を聞き出そうと
もう一人の人に話を振っていた。

私はスマホを見て会話に入らないでいたら、aさんが私に
「こういう話は入ってこないのね」

って笑って2人で楽しそうに話を続けた。

私がそういうのを嫌っているのもわかっているし、そんな事
どうでもいいのだ。
狭い休憩室で 私の座っている席の前に座る理由は
私と仲良くしたいからじゃなくて私と一緒に座った人と
仲良くなったり、誰かの悪口を言って同調したりしたい
だけのようだ。

黒いオーラを纏っていることが怖いし悲しく見える。

私も人のこと愚痴ることもある。
でも人に取り入る為に誰かに仲良くしたり態度を変えたりはしない。

いい大人だし好きに生きればいい。
私のうつ病のことを知らない会社の人が
うつ病の人が親戚にいて困っていると迷惑だと愚痴っていて、
私のうつ病を知っているaさんはここぞとばかりにニヤニヤしながら
うつ病の人の困ったところを聞き出して楽しんでいた。
あの顔はお世辞にもいい笑顔とは言えなかった。

何があってそんな生き方をしているかわからない。
世の中にはいろんな人がいるし
いろんな出来事がその人を作り出している。

変わらないことも変えられないこともあって
もしそんな人に出会ったら
なるべく関わらないことだ。
飲み込まれないように避けていくだけ。

もし同じような人にであった時の参考になれば。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?