見出し画像

どうせ、でも、だって禁止

皆様本日もお疲れ様です!
久々の投稿になってしまいましたが、最近思ったことをいざノートへ。

タイトルの通り、どうせ〜、でも〜、だって〜は使わない方が良い言葉だなと最近思います。
※あくまでも個人的見解です。

どうせ、でも、だってからは行動は生まれない

私がフリーランスを始めてから大事だと思うことがいくつかあります。

・人に会うこと
・勉強すること
・ポジティブであること
・今を全力で生きること
・未来の話をすること
など

なんでかというと、今を生きるためになるべく武器を増やしておきたいと思うことももちろんそうですが、3年後、5年後どうなってるかはわからないけど現状維持は嫌だと思っているからです。

どうせー、人に会っても意味ないでしょ。と自分だけで考え、
でもー、勉強しても使うかわからないよね。と飲み明かし、
だってー、ポジティブだったとしても時間ないし、お金ないし。できないし。とネガティブな思考
この人は3年後、5年後より良くなってる未来が私には見えません。

ここまでで理解していただけたと思いますが、どうせ、でも、だってからは行動が生まれにくくなり、3年後・5年後も現状維持のはずです。なんなら現状維持は衰退の始まりです。

どうせ、でも、だってはどうせ、でも、だってを呼ぶ

はて、、、

これはつまり、類友みたいなもんです。
どうせ、でも、だってが口癖の人の周りには、どうせ、でも、だってが口癖の人が多いはずです。

これは、居心地が関係あるのではないかと思ってます。
イメージしてみると、どうせ、でも、だってーといろんなことから逃げてきた人が、どうしたらできるかな?あれをやってみよう、あの人に聞いてみたらどうかな?とポジティブな会話を聞いても、いや、どうせ無理やん。で完結させようとする気がしませんか?

つまり、ネガティブな人がポジティブ集団に入っていこうとしても、お互いなんか違うなーとなってしまうのです。
そして、それ以来顔を合わせることはなかった・・・となります。

どうせ、でも、だっては一旦飲み込む

明日、3年後、5年後、を今より少しでも良くしたいと思うなら、どうせ、でも、だってを一旦飲み込みましょう。そして、飲み込めたなら、少しだけ、どうすればできるか、動けるか考えてみましょう。せっかくならポジティブな思考をしてみましょう。

そうすれば自ずと周りには、どうせ、でも、だって軍団はいなくなるはずです。
そしたら、明日、1年後、3年後、5年後、10年後が今よりも少し良くなってるかもしれません。

そう思ったら、なんだか楽しくなりますね。
書いていても楽しくなってきました。

よし、頑張ろう。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?