地球と宇宙の境目はどこ?「カーマン・ライン」と宇宙の階層を解説
「地球と宇宙の境目はどこ?」と考えたことはありませんか?私もふと気になり、調べてみました。その結果、地球と宇宙の境界線にはいくつかの基準があることが分かりました。
地球と宇宙の境目:カーマン・ラインとは?
国際航空連盟(FAI)では、地表から100km以上を宇宙と定義しています。この100kmの高さは「カーマン・ライン」と呼ばれ、一般的に地球と宇宙の境目とされています。一方で、米国空軍の基準では地表から80km以上を宇宙とみなしているそうです。こうした違いがあるのは面白いですね!
地球から宇宙へ:高度による空間の呼び方
地表から宇宙までの空間は、高度によっていくつかの層に分けられています。それぞれの層には名前があり、特徴も異なります。以下に整理してみました。
対流圏(地表~10~16km)
天気が変わるのはこの層で、雲ができたり雨が降ったりします。成層圏(16~50km)
飛行機が飛ぶ高さはこの層内です。オゾン層もここに存在します。中間圏(50~80km)
流れ星が見られるのはこの層。大気が薄くなり始めます。熱圏(80~800km)
宇宙との境目に近いこの層には、国際宇宙ステーション(ISS)や人工衛星があります。外気圏(800km以上)
大気がほとんどなくなるこの領域は、地球の引力を抜け出す準備が必要なエリアです。
ちなみに、月は地球から約38万km離れた場所にあり、こうして見てみると宇宙のスケールの大きさを実感できますね。
宇宙をもっと身近に感じる
宇宙の境目や階層を知ると、なんだか宇宙が身近に感じられませんか?これからは宇宙のニュースや話題をもっと積極的にチェックしてみようと思います。たとえば、宇宙探査の最新情報や人工衛星の打ち上げなど、私たちの生活にもつながるニュースがたくさんあります。これからさらに宇宙開発が進み、ニュースがたくさん出てくると思うので楽しみです!