見出し画像

「湯呑 春秋沈金 総朱」(「悪との距離」)

山中塗の湯呑に、輪島の作家さんによる沈金を施しました。

模様は、「春秋」。

川の流れと、そこに舞う桜と紅葉というデザインです。

詳しくは、当店のホームページから、どうぞ。






さて、今度は、「悪との距離」という台湾ドラマを見ました。2019年の作品。

出演は、色々と有名な人は出ているのでしょうが、自分が知っていたのは、ウェン・シェンハオ、チョウ・ツァイシー、ツァン・ペイツー。

台湾の催事の時に、通訳の大学生が面白いと言っていたので、見てみました。

主人公タージーは、兄が無差別殺人を起こし服役中のため、名前を変えて、ひっそりと暮らしている女性。

そんな彼女が、アルバイトをしていた放送局で手腕を買われ、編成業務を任されることになります。

しかし、そこで上司になったチャオアンは、タージーの兄によって息子を殺されてしまった女性で・・・。

ここに、タージーの兄を死刑から救おうと奔走する弁護士、タージーの友人の弟で、精神を病み始めている元映画監督の物語が絡んでゆきます。

この話は、何を言いたいのだろう?

無差別殺人犯の心理に迫ることで、彼の動機が明らかになり、そこから登場人物たちの心情に変化が訪れる、みたいな話でしょうか?

と思いきや、前半で、タージーの兄は、あっさりと処刑されてしまいました。

この辺まで来ると、ようやくこの物語のテーマは、悪そのものではなく、身近な所に突然、悪とされているものが現れてしまった人間が、その悪に、どう向き合うのか、だと分かりました。

だからタイトルが、「悪との距離」なんですね。

兄が殺人を犯したために、隠れるように生きなければならなくなった主人公。

息子が殺人を犯したために、社会から非難され続ける両親。

息子が殺されてしまったために、心を閉ざし、夫、娘と心を通わせることができなくなってしまった妻。

弟が精神に異常を来してしまったがために、婚約を解消することになってしまう女性。

この物語の中から浮かび上がるのは、社会が悪をどう扱っているのかです。

今まで特に考えたこともありませんでしたが、我々の社会は、異端が現れると排除し、また新たに異端が現れると、また排除し、の繰り返しで成り立っています。

しかし、このドラマは、そんな当たり前に疑問を投げかけます。

ただ異端を排除するだけでは、ずっと同じことの繰り返しで、不運な犠牲者を生み出し続けるだけではないのか?

異端となってしまった人達を理解しようとすることで、この連鎖を止めることができるのではないのか?

同じテーマを日本で扱うと、ひたすら人間の暗部を晒すだけで終わりそうです。

しかし、この作品は、相手が自分と違う人間であろうとも、理解に努めることで、悪の量を減らすことができるのだという、台湾らしい性善説に基づいた物語となっていました。

色々と考えさせられますし、暗い話ではありながらも、暗くなり過ぎないように作られています。

それに、全10話と、台湾ドラマにしては短いですので、見やすいと思います。

興味がおありの方は、ぜひ、どうぞ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?