マガジンのカバー画像

<公式>クリエイター『伊勢滞在記』集

107
「伊勢市クリエイターズ・ワーケーション」の参加クリエイターの皆様に、滞在記を寄せていただきました。【順次追加中】
運営しているクリエイター

#クリエイターズワーケーション

<伊勢滞在記>伊勢の「美味しい」出会い・本多理恵子

自己紹介 料理で人を応援したい「料理応援家」の本多理恵子です。 鎌倉駅近くの自宅を改築し、…

<伊勢滞在雑記>川口 智子(Kawaguchi Tomoco)

◆伊勢をめざす 2020年度、予定していた海外ツアーや国内の滞在制作はすべて延期になって、ぽ…

<伊勢滞在記>西中 千人(Nishinaka Yukito) Vol.3「まだまだ廻りきれない伊勢の街…

『叩き壊して生まれ変わる』 ガラス造形作家の西中千人です。 「命の煌めき・再生」をテーマ…

<伊勢滞在記>西中 千人(Nishinaka Yukito) Vol.2「天照大御神の光を浴びて」編

伊勢滞在記2「天照大御神の光を浴びて」 『叩き壊して生まれ変わる』 ガラスアーティストの…

2021.4.10-18/伊勢滞在メモ/三原聡一郎

初めてのお伊勢参りはワーケーション。だんだん頭の中で時と場所がふわっと繋がり、先々で気に…

<伊勢滞在記>五十川 満(Isogawa Mitsuru)

はじめまして カメラマンの五十川 満《いそがわ みつる》と申します。 私は宮崎県出身で22…

<伊勢滞在記>青柳いづみ(Aoyagi Izumi)

色々な道を辿り神様と出会った日々でした。 駅前のホテルから歩いて3分で外宮まで。 早朝の木々の揺れる音、玉砂利に落ちる影、美しい目をした真っ白い馬。 あるいは、三百年以上前の人々が歩いた街道、一日何千人も、あるときはゾウまでやってきて歩いたという古市参宮街道を通って内宮まで。 坂道になっていて辺りをすっかり見渡せる天辺から自転車で滑り降りるのはとても気持ちがいい。 あるいは、朝熊山を越えて内宮まで。 山頂から内宮までのバスがほんとうは通っているけれど、下りもとても長い道

<伊勢滞在記>今日マチ子(Kyo Machiko)

「伊勢市クリエイターズ・ワーケーション」に選出されたので、舞台女優の青柳いづみさん・編集…

眼差しの蓄積 #4(Ise,Mie,Japan)

近藤さくら(Sakura Kondo) 画家 https://sakurakondo.com/ 【滞在期間】2020年11月14日〜1…

あらたにわたしがみつけたもの/松尾たいこ

私が初めて伊勢を訪れたのは10年前。 4泊5日で伊勢神宮125社を巡るというハードな旅を行い、イ…

伊勢でのことを / 三好愛

伊勢うどんと無人島  もしも、讃岐うどんか伊勢うどんどっちかと無人島に行かなければなら…

MuDA家族「究極踊り」伊勢の旅/秋山はるか編

京都を拠点とするシャーマンアートコレクティブ「MuDA」のマネージャー、美術家(主に陶芸)の…

MuDA家族「究極踊り」伊勢の旅/QUICK編

ダンサー、振付家、美術家、整体師、身心術研究家のQUICK(クイック)です。伊勢市クリエイタ…

<伊勢二見滞在記>新宅 加奈子(Shintaku Kanako)

はじめまして。美術家の新宅加奈子です。 「生きている事を確認する行為」として全身に絵の具を纏う表現を行っています。その行為をパフォーマンスとして公開や、セルフポートレートを行い、平面作品として展示をしています。普段は京都を拠点に制作活動をしており、京都や東京、海外での展示を行い、2019年からは舞台演出にも携わっています。 この度、伊勢市クリエイターズワーケーションでは、二見エリアに8泊9日滞在しました。 なぜこのエリアを選択したかというと、自身の作品を自然豊かな場所で