見出し画像

スティーブ・ジョブズがApple IIe作ってた頃


ウルティマというアドベンチャーゲームがあった。ほぼ、テキストで今のように美しいイメージがあるわけでない。

80年代のコンピュータゲーム。9割は、プレイヤーの想像力で補っていた。
ギャラクシアンするとき、世界を守る宇宙飛行士になっている自分を想像してた。

ふりかえると、テキストだけのロールプレイゲームは、それはそれで楽しい。いまの子でも、楽しめるんじゃないか?と、サイエンスキッズでは、テキストのアドベンチャーゲームを教材に使う。

今日はイーロン・マスクのストーリーをゲームにする。

「植物メタボロミクス 斉藤和季著」によると、ひとつの植物には独特の化合物が平均4.5個あるらしい。これを22万種でかけると100万個くらい。世界には100万の植物由来の化合物が存在している。計算式はかなりラフだけど。

それを化合物から調べるんでなく、遺伝子から調べようと言うのがメタボローム。
既知の知識から考えると、この分野はまだ未開拓エリア。世界には多くの植物栄養素が存在し、利用の可能性は大きい。

昼は保存食のレトルトカレーにキャベツの千切り。ハワイからお持ち帰りしたリリコイジュース。
ハワイアンサンのジュース見ると、わくわくする。カルディでも帰るんだけど、ハワイの空気にさらされたジュースは、ちょっと特別。

今日の本は「窓ぎわのトットちゃん」
キナ臭くなったら、この本を開く。本屋さんで「日本は核武装せよ! ー被爆三世だから言うー」という本があった。

核の犠牲にならないためには、核が必要という意味なのだろう。

トットちゃんの対局のようであって、向いている方向が同じだったり。
平和を願う心と、その表現と方法論は、人によって異なる。

Nバックタスクという記憶力を測る方法がある。研究にも使われるもので、信頼性が高い。
Nバックタスクを続けると、記憶力が高まるかは分からないが、ワーキングメモリーの衰えを調べることができる。

個人的には、Nバックで、記憶力は高まると信じている。だから、ほぼ毎日、運動とノニとnバックタスクは欠かさない。

アプリを使っているが、自分でつくることにした。カスタマイズできるし、まわりの方にも紹介できる。

久しぶりのphaser3、JavaScript のプログラム。使わない言語はすぐに忘れてしまう。時間をかけながら、作っていく。

最近は目が悪くて、本やらコンピュータやらは負担になる。視力の機能はほとんど不可逆的で、戻らない。

ときどき、ノニジュースで白内障治りませんか?と聞かれるが、物理的に変化していて、戻すことは困難。予防には良いかもしれないけど、手術のかわりには、ならない。

そういうなか、サイエンスに動物の老化した網膜の感受性を改善する研究が紹介されていた。
tandem pore domain acid-sensitive potassium channel 3 (TASK-3)を亢進させると、視力が改善するらしい。網膜の信号に働くので、変形した網膜への影響は限定されると思うけど。

TASK-3の発現を植物エキスで、調べると、目に良いサプリがつくれる。

どこかの国の人が、SNSに「日本には『口さみしい』という言葉がある」とポストしてた。
「お腹はすいていないけど、なにか口に入れたくなること」と、英語で説明されてて、それに相当する言葉はヨーロッパ圏にはない。ということだった。

「mouth is lonly」

チンパンジーは一日、4.5時間、食べ物を噛んでいる。ゴリラは6.5時間噛んでいる。すごい当然なことをいっちゃうけど、彼らは料理しない。

ヒトやアウストラロピテクスなどヒト属も以前はそれほど、噛んでいた。サイエンスのポッドキャストで、噛むことでどれくらいのカロリーが消費するされるか調べていた。

密閉型されたチャンバーに入り、酸素と二酸化炭素の量を調べる。噛む消費エナジーは、全体の1%。大したことない。硬めのガムを噛むと(研究用の味も香りもないやつ)消費カロリーは15%増えるらしい。

都市伝説にセロリを食べると、噛むカロリーが、セロリのカロリーをこえるため、痩せる。というのがある。
実際に調べると、セロリを噛む時に必要なカロリーは0.22kcal。セロリのカロリーの2%ほど。
アルペン踊りをしながら、食べないとゼロエミッションにはならない。

夕飯は回鍋肉をつくる。ご飯は炊飯器で炊いたもの。しめ鯖とモズク酢。
噛まなくて良いごはん。

アウストラロピテクスみたいに、生の穀物を食べなくて良いので、何時間も噛まなくて良い。噛んだ時間は10分程度だったかな。

肉離れの回復力が尋常でない。痛みが消えた。で、今日からフットサルの練習に参加。
リハビリなので、走りません。パスもらって、さばくだけです。と、まわりに伝え、ゆっくりと、丁寧にさばいた。回転運動で相手にさからわず、ボールをとどける。

あ、こんなとこに、スルーパスのコースが開いてるやん。と、条件反射で強めに蹴ったら、また筋肉が切れた。

賢くない人のケガ。

筋肉切れる時って、音がする。ズボンがやぶけるような、感覚で。ぶぢっ、て。

筋肉が糖化してて、切れやすいんだ。ユースリペアジェルで、切れない筋肉にしないと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?