見出し画像

まわらない話

まわらない、勉強が回らない。なんか愚痴ばっか書いている気がする。浮かんでは消える泡沫みたいに愚痴も消えてはくれないか、と思うが、そう簡単に消えてくれない。憎い奴だ。

毎日やらなくてはいけないこととして、その日の授業の復習と宿題がある。これを完遂するのに、大体2時間くらいかかる。でもそこに授業の予習が入ってくる。毎週大体、1時間くらいのレクチャーが2本と付属の記述問題、必須のリーディング課題が15ページ×3あって、大体合計で13,4時間かかる。だから、毎週必ず取らなくてはいけない勉強時間が25時間くらい。

ここに、オプショナルのリーディング課題が入る。オプショナルだからやらなくていいんだけれども、与えられているということは、その分野の理解を深めるにあたって重要だということだから、私は必ず読み切るようにしている。オプショナルのリーディングは20ページ×4くらいあって、ノートを取りながら読むと20時間はかかる。米粒みたいな字で、二段組で書かないでくれ。読む気が失せる。

必須の勉強とオプショナル(私の中では必須)を合わせると、一週間に45時間くらい勉強しなくてはならない。授業が週に20.5時間あるから、授業と必須の勉強を合わせて週に65.5時間。1週間は168時間だけれども、睡眠とか家事、食事の時間を抜くと98時間を勉強に割ける計算になる。プラスαの勉強時間として割けるのが30時間強。

ここまで書いて、割と時間残ってるなと思ったので、明日からX(Twitter)とYouTube見るの控えて勉強しようと思う。

以下タスク管理
・アメリカへのメキシコ移民の健康についての論文4本読み込む。
→・再来週のテスト対策として。
・ナポレオン以降のフランス革命、地理学の各分野をまとめる
→・12月のテスト対策に。すぐに12月はやってくる。
・リサーチプロジェクトのお題決め
→・来週までに考えなきゃいけないからね。それにしても何にしよう。ナショナリズム理論関係で興味があることを見つけなくては。
・奨学金関係
→・早く報告書を書かなくては。
・パーソナルステートメント用の本を読む
→・早く読もう。パーソナルステートメント書きあがらないから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?