見出し画像

失敗しても、誰も覚えていない。だから堂々と生きてくれ

君が何か失敗して、恥ずかしい思いをしたとする。

周りから笑われたり、バカにされたように感じるかもしれない。

お父さんだって、むかし、運動会の演目でみんなと違う動きをして、周りから笑われた経験がある。

すごく恥ずかしいし、学校に行きたくないって思ってしまうものだ。

そんな失敗をした時に、思い出してほしいことがある。

失敗した直後は、心が落ち着かないだろうから、一晩寝て朝起きた時にでも思い出してくれ。

それは、人は忘れる生き物だってこと。

どういうことか説明しよう。

簡単な実験だ。

君は1週間前の学校の給食メニューを思い出せるかい?

お母さんが作ってくれた夕飯でもいい。

覚えていたとしたら、お母さんの料理がおいしくって感動したんだろうね。

それは、あとでお母さんに言ってあげよう、また作ってくれるはずだよ。

君は学校の給食だって、夕飯に出てきた料理だって、全部は覚えていられない。

みんなそうだ。

勉強して、習い事をして、好きな音楽やマンガ、いろんな流行を追ってるから、たくさんの情報を詰め込んでいく。

みんなそうやっていろんな情報を、毎日毎日、頭の中に取り入れていく。

そうしてたら、全部は覚えていられないんだ。

覚えていられないから、人はどんどん忘れていく。

とくに、自分のこと以外のことはどんどん忘れていくんだ。

君は自分がした失敗を、みんながずっと覚えていると思うかもしれない。

でも、みんな自分のことに精一杯だから、君の失敗はすぐに忘れられていくんだ。

だから、君は失敗を気にする必要はない。

君が気にしなきゃいけないことは、失敗から学んで、失敗を繰り返さないことだ。

同じ失敗を二度としないように、何が原因だったのか、どうしたらよかったのか、ちゃんと振り返って反省することが大切なんだ。

でも、もし、君の失敗をいつまでも笑う奴がいたとき。

そんな時は「ヒマな寂しいやつだ」って思って相手にしなくていいぞ。

人の失敗を笑っていいのは、失敗をしたその人が笑うことを許したときだ。

失敗したことを、あとで振り返ったとき、「あんなことあったよな」って笑い合う。

自分から笑い話にできるようにしてくれるまで、決して笑ってはいけないんだ。

失敗を笑い話にできる人は、その失敗から学んで、二度と失敗を繰り返さないように成長できた人なんだ。

君も、失敗したとしたら、周りの人は覚えてないから、失敗したことを気にしちゃいけないし、周りの人が失敗したとしても、笑ってはいけないよ。

そして、失敗とちゃんと向き合って、なんで失敗したのか考えて、次はしないように気をつけなきゃいけない。

失敗から学んだ君は、グンと成長できているはずだ。

そして、成長できた君は、こんなことあったよな、って失敗を笑い話にできるし、失敗に感謝できるようになる。

失敗に感謝できる人は、いちいち失敗を気にしたり、失敗を恥ずかしいと思うことはないだろう。

だから、君は失敗したとしても、堂々と生きてくれ。

悪いことをしているんじゃないんだから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?