マガジンのカバー画像

フルリモートな会社のナレッジがわかりやすいnote

80
まだフルリモートの会社が少ない中で、ナレッジをわかりやすくシェアしてくださっているnote一覧です。
運営しているクリエイター

#DISCORD

Discordを導入してからリモートの課題がほぼ解消された話

 普段は自転車の話しかしていないのですが、久しぶりにお仕事関連の話です。フォトクリエイトの開発部門ではDiscordと言うコミュニケーションツールを導入しました。これがリモートワーク期間の初期に抱えていた仕事のやりにくさの大部分を解決してくれるとんでもない神ツールだったのでご紹介したいと思います。 フルリモートワーク開始直後の困難。 コロナの騒動が徐々に広がり始めた頃、フォトクリエイトはいち早く全社員リモートワークの体制に切り替わりました。色々な意見もあるかもしれませんが、

discordで、同じフロアにいて「ちょっといい?」と話しかけるあの感覚を思い出した。

 いよいよリモートワークが増えてきた。年季の入った組織でも、なし崩し的に(備えなく)、全員フルリモートへ突入、という潮目になってきている。現場、組織運営としてはここから正念場に入っていくことになるだろう。  私も6年フルリモートワークの会社を運営してきたが、どちらかというと1日中現場を回っているか、ミーティングをこなしているかが多く、1日中自宅に座り続けるということがなかった(だから今回紹介するようなツールがの必要性が低かったのだ)。今は、1日自宅に座って、自宅からミーティ

リモートワークにDiscordを使ってバーチャルオフィスを実現する

いつもお世話になっております。 白潟総研の石川です。 新型コロナウィルスによって、我々をとりまく環境は大きく変わりました。 白潟総研では3月からリモートワーク体制への移行準備を始め、4月からDiscordという無料ツールを使った完全フルリモート体制へと移行しました。 (今もこの記事はリモートで自宅から書いています) リモートへ急激に移行する上で不安もいくつかありましたが、数々の試行錯誤を繰り返し、 (…みんなでZoomでラジオ体操とかしたり笑 これはちょっと良かったです