見出し画像

クリスマスも動画も1人より2人がいい?(IR系AC2023)

みなさまコンニチハ。
あらゆるIR情報を動画で!をモットーにしておりますIRTV(運営会社:IR Robotics)の責任者をしております國分と申します。

大変光栄なことに2023年IR系ACに参加させていただくこととなり(ナイスてぷるん!)、「オモテ」の13日目(カレンダーど真ん中…!!)を担当させていただきます。

私は、小学生の頃から今に至るまで「余計な一言が多い」と言われ続けており、炎上リスクを限りなく最小限にするためにも日頃SNSでの発信は一切避けているのですが、、、せっかくの機会ですので、僭越ながら一筆書かせていただきます。

只々これまでの歩みを振り返る&貴重なデータをチラ見せだけの記事なので、お腹が痛くてトイレにこもっている時や、友人が「あと5分で着きます」と待ち合わせ時間にサラッと遅刻連絡してきて手持無沙汰な時にでもヌルっと読んでいただけましたら幸いです。

私は、IR×動画を軸にしたIRメディアソリューションのIRTVに携わってまして、現在チャンネル登録数がぐんぐん右肩上がりで伸びている(自分で言うスタイル)YouTubeチャンネルIRTV for YouTube(現在登録者数2.42万人)も運営しております!日頃よりご利用いただいている企業様にはこの場をお借りして多大なる感謝を申し上げます。

★IRTV for YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCIZpr82F0NgtLyve9LJT83w

さて、時は遡ること約6年前の2018年3月。
私が株式会社IRTV(現IR Robotics)に入社し、初めてIRの業界に足を突っ込んだ時には、現在のような未来が待っていることは想像もできませんでした。
(もっと前からこの業界にいるワイ!という方、古株面してすみません)

  • X(旧:Twitter)

  • YouTube

  • note

今では当たり前ですが、2~3年後にはSNSを使ってIR活動するのが普通の時代が来るよと言われても、当時の私は「またまた~」という感じのリアクションをしていると思います。

また、今ほどXが流行ってなくIR担当の方同士が絡むことも容易ではなかったため、中立的なサービス提供者の私が月イチペースでハブ的に呑み会を開催していたこともあったのですが、「かくかくしかじかで今度呑みどうですか?」とお誘いすると、皆さん「全然繋がりがなくて困ってました!超ありがとうございます!」と自分は神(ゴッド)か?と勘違いをしてしまうほどの反応をいただけていたのが懐かしいです。
(ちなみに私は圧倒的な下戸です)

我々が軸足を置くIR×動画のマーケットも当時は今とは全く異なっておりました。

記憶の限りで2018年当時を振り返ると、、
(曖昧な記憶なので違ってたらすみません!)

  • 金額高め(決算動画でも1本60~80万円くらいしたような…)

  • 制作ハードル高め(撮影・編集は動画のプロがやるのが当たり前!)

  • テキスト文化(レポート・書き起こし等々)

  • 長尺傾向(40~50分が当たり前)

  • 事例少なめ(他競合はまだ動画やってないし・・・が定型文)

等々、たった6年前ですが動画はまだ早いかなぁ…という反応が多かったです。「四半期の決算は確かに動画で配信してもいいかも」「でもそれ以外に発信することないなぁ」でもありがたや~な方で、「動画使って各ビジネスモデルやM&A、ファイナンス、新規事業・新サービス、SDGs(今はESG)をガンガン発信してくぜぃ!」なんて自ら手を挙げていただける企業様は殆どなく、ちょっとでもIRTVに興味をお持ちいただいたら、直接訪問して(from赤坂→埼玉、千葉、神奈川にも行ってました)、「投資家のためにもあらゆるIR情報を動画で発信する時代を一緒に作っていきましょう」と、営業というよりも熱く語っていたのがついこの間のようです。

あまり昔話をすると高田純次に怒られるので…

歳とってやっちゃいけないことは「説教」と「昔話」と「自慢話」

情熱大陸 ーより引用

そんなこんなで上場企業の皆さまと一緒に動画文化を作り上げてきたIRTVは、おかげ様でご利用企業様が100社を突破し多分累計1,200~1,300本以上の動画を公開して参りました。

さて、突然ですがここからが今日の本題(掲題)です!
(;O;)おせえよ!

我々は、現在大きく分けて2種の動画をサービスとして提供しております。

①1人プレゼン形式:IRTV Presentations
②対談形式:IRTV interviews(5種)--
Industry InsightsBusiness ModelFinancial SummaryPICKUP!ReleaseESG

近年(2022年4月~)では、投資家さんやIRTVご利用企業様からのニーズもあり②対談形式(弊社MCとお客様ゲスト)のコンテンツに力を入れている弊社ですが、既に200本近くの対談動画を配信してきて興味深いデータが出てきました。自社でIR動画を制作・配信されている企業様にもお役に立てるかと思いますのでぜひこの場にてご共有させてください。

1人で話すよりも

対談動画の方が再生率が高い


①1人プレゼン形式・②対談形式 それぞれ過去IRTV for YouTubeにアップした全動画データを収集し、1本あたりの平均パフォーマンスを計算すると、興味深いことに以下のような結果が出ております。

Produced by T.Kobayashi

確かに1人でカメラに向かってプレゼンするよりも対談の方が見やすいのは肌でも感じますが、こうやって数値化されると更に納得。データの説得力って凄いですねぇ…。ちなみに、「平均再生率の差40.4-34.5=6%」めっちゃ大きな差です。

コロナを経てZoomで簡単に動画収録できるようになった今だからこそ、動画というフォーマット自体の価値よりも中身(=コンテンツ)に価値・重要性が向いているのかもしれませんね。

IR活動の一環で自社YouTubeチャンネルをやっている企業様も最近多いですよね。その一方で、「再生回数が伸び悩んでる」「どの数値をKPIにしたらいいか分からない」等、いろんなお悩みも伺っています。
YouTubeチャンネル運営でお困りごとがございましたら、私ではなく弊社T.Kobayashi(CS・メディアグロースマネージャー)までお気軽にDMお待ちし
ております。先着3名様まで無料コンサルしてくれると思います笑

長文をご一読いただきました皆様、誠にありがとうございました。
今年も残すところあとわずかですが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

PS.クリスマスは1人でジムに行き「世が浮かれてる最中でもストイックに鍛えてる俺カッケェ」派です



最後に、、、1つ宣伝させてください!
(なんだ、宣伝かよ…なんて思われていないことを切に願います笑)

来年1月18日(木)に、弊社主催のIR戦略事例セミナー実施が決まりました!
上場企業の社長をご登壇いただき、弊社代表と対談形式でIR戦略について語っていただくイベントとなっています。

【イベント概要】
開催日時:2024年1月18日(木)18:00~20:00
開催場所:WeWork四谷予定(開催2週間前に確定します)
参加費用:無料
ゲストスピーカー:リニューアブル・ジャパン株式会社(東証GRT9522)
代表取締役社長 眞邉 勝仁 氏
MC:株式会社IR Robotics 代表取締役 金 成柱
​​​​​※本セミナーは【リアル開催限定】となります。
​​⚠️アーカイブ配信はありません⚠️

下記のようなお悩み・ニーズを抱えてる企業様は必聴のイベントです!

✅上場したは良いけど、株価、時価総額が上がらない
✅個人/機関投資家の目に留まる具体的なIR手法を学びたい
✅上場した企業(IPO3年以内、同じような時価総額)と繋がりたい

先着50名(既に30名程のお申込み)のイベントですので
ご興味のある企業様は、以下リンクよりお早めにお申込みいただけますと幸いです。
👇お申し込みフォーム👇
https://go.ir-robotics.co.jp/l/942323/2023-12-05/3g2flm


イベント詳細はコチラ▶▶▶http://ptix.at/7F3YaG

来年さっそく皆様にお会いできることを楽しみにしています!笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?