見出し画像

読んだ46記事、書いた9記事 (ver.illy) vol.2

cotreeひらやまさんがやっている「読んだnoteとか記事をコメント付きで全部紹介する」のまねっこ第2回です。

これ相変わらずめちゃくちゃ大変っていうかこの期間すごい濃厚だったんですけど、これを続けると振り返ったときに超楽しいのでがんばります。コメントは薄め。界隈へのいい加減なお手紙っぽくなってますが、ざざーっとみて友だち探したり、気になるやつ読んでみるといいと思います。

【集計期間】2019/11/24-12/19

1

るんみち、おかえり!!

2

ありのすさんちの上の子と娘が同い年なんです。もうすぐ9歳の誕生日だ。どんなふうに祝ってあげようかなあと思いながら読みました。

3

業界の壁を越えた、日本最大級のデザインカンファレンス Designship2019 っていうのをやってたんですね。今年は全然追えてませんがハッシュタグが気になっていた。すぴかさんのイラスト&漫画ほんとうますぎる。

4

note毎日更新を追えて旅に出ていたぽんずさんが帰ってきてました。「帰国したけど遊ばないよ!」っていう宣言、ちょっとかっこいい。

5

キャッシュカード盗んだ話で鮮烈な印象を残した麦谷那世さん。最近エブリスタの連載『土星のルール』を読んでいるのだけど、とってもいい。人物描写がとにかく優しくて、性描写がいやらしくない。エブリスタはフォーマットがnoteと違って独特だけど、スキマ時間に読み進める。

こっこさんには勧めた。あきらとも好きなんじゃないかね。

6

岡山の高嶋イチコがついに365日連続更新を達成!!!

1周目完走記念ということで1,365円をサポートしておきましたw。しばらくお休みの後、突然復活してましたが、本格再開がとても楽しみ。

7

ちゃこさんの「インタビュー そのへんの一般人」最新記事は、もたレディオのおまゆさん!会いたくなるインタビュー。

8

最近法人化した元同僚の中田一会。全部フルオープンにするスタンスがよくわかる記事です。スタンスはかなり共通しているので。

9

「大阪難波オフ会」の嘉晶さんによる丁寧でやさしいレポート。イラストが至宝。(トップ絵のオオサンショウウオはうちの子です)

10

むぎちゃんの#100文字ドラマはたくさんの派生創作を産んで、どれも世界観がめっちゃいいと思った。

11

「#たすけてくれてありがとう」の結果出ましたね!(って、これリアルイベントでの結果発表だけでしたっけ……?)

助けを求めること。助けを求められること。どちらも大事にしたい。

12

LINE MUSIC コラボ「#今から推しのアーティスト語らせて」も豊作。西海岸のMicaさんからはエルレの濃いやつが登場。これは入選でしょう! "Missing" と "Salamander" を久しぶりに聞いた。

13

続いて推しアーティスト、アジカン!濃厚!このnoteごっち本人に捕捉されてたよね。

14

絶賛開催中の第2回教養のエチュード賞ですが、今回は青い炎というか、初回とはちょっと違う盛り上がり方をしている感じ。追えてませんが年末年始じっくり追いかけたい。千原徹也賞・ワタナベアニ賞も加わって余計ミステリアスになり、さすがに今回は受賞予想はむりかな……w

15

こちらも第2回「呑み書き」遊ばせてもらいました。なんかフェチ特集になってたの、なんなん?

16

その「呑み書き」からcotreeひらやまさん。「よわい」感じの出し方がめっちゃいいと思うです。

17

ルミ姉が旗を振る #Xmasアドカレnote2019 は終盤戦。これ寄稿者それぞれ「らしい」noteをぼんぼん投下してて、すばらしいオムニバスアルバムになってます。全員要チェックですよ。

18

いい部屋ネットコラボ『#はじめて借りたあの部屋』から何作か。2600スキと激バズっていた渡海さんのは、はてなブックマーク経由で見たんだっけな。筆力!!!たけのこさんが「プロの仕事だ……」とくずおれていた記憶が。

19

同じく部屋のやつから。底冷えのする冬の京都で書いている身としてはとても親近感がある。

「この時間を閉じ込めて煮こごりにできたらいいのに」

20

本コンテストの個人的「本命」推し作品は満島エリオさん。家族像を織り込んだストーリー美しすぎる。あとタイトルの『正しい街』は椎名林檎ね。トリビュート盤で草野マサムネが歌ってるやつ。

21

嘉島唯さんのお手本作品(かつ審査員じゃないトラップ)。エリオさんの「嘉島唯さんに読まれたくて」というツイートをエゴサで捕捉して本人現るっていう一幕がありました。

22

同じく参考作品。かわいちひろさんの「違うクラスの好きな人」連載めっちゃ好きで(公式の中の人も大好きよな)、そのタッチがお手本作品として読める!風景の描き込みの細かさ……

23

謎の偏愛集団クレイジータンク、ちょうど先週末イベントしてましたね。オオゼキラップをtwitterで中継したりほんとに楽しそう。

24

最初正直「まだ新しいオオゼキネタ出てくるの?!」って思ったんですけどw、オオゼキネタは何回読んでも楽しい。げんちゃんの優男ぶりが光る。

25

ドメイン引っ越しが鮮やかすぎて呆然としてしまった。

26

酒場のあと少しお休みしていたちはるさんの復帰、実は嬉しいんですよ。

27

noteではいつも真剣なBさん。

28

黒ワインさんの「祝辞」裏表、仕掛けが分からず悔しい思いをしている。

29

このnote見てサビの英語詩の美しさにびっくりした。いい紹介記事でした。

ちなみに松本侃士のさんのは少し過去記事も読んだんだけど、91年生まれにしてはやたら90-00年代の邦楽シーン詳しいですよね。ロキノンいた人ってみんなそうなん?

30

ピ社ディレクターの平野くん、無印への依存具合にはたと気がついたり、忙しそうですががんばってほしい!(彼のおかげで僕のnoteライフはスタートしたので本当に感謝しかない)

31

中2のクラスメイトになぞらえて設定描写するという一大遊びで界隈大賑わいの「#note学園」。80人2クラスで溢れる人が教師役ってどういう規模のネタなんですか。二次三次創作がぼんぼん出てくる期待。

32

『消えない泡』のメイキング。これは永久保存版でしょう!

33

みのりさんが「秋月みのり」へ改名。twitterでいろんな仲間とお喋りしながら世界が立ち上がっていく様子をにこにこ見守っていました。

34

ぽこねんさんの推しnoteピックアップがスタート。元祖日常系らしい独特の視点とっても楽しいです。 #わたしイチ好きなあなたのnote2019 タグはぜひいろんな人にやってほしい。

35

年末ということでハネサエ.さんが#熟成下書きをどばどばっと放流しているんだけどどれもめっちゃ面白い。「年末の放流のために選んで熟成してる」んですよねきっと?

36

これも界隈で話題沸騰のHRYMさんのフェチの話。ちゃんとHRYMさんの語り口調風に書いているとか。。チューニング力すごい。。

37

注目株のますこすこさん。京都オフやりましょうよ。

38

#夜更けのおつまみ 発表になりました!ヨーグルトに次いで「食べ物系エッセイ」二連覇のおくまほおめでとう!いや、ヨーグルトもうまいなと思ってたけど、教養のエチュード賞も入賞するし、ここ半年でぐんぐん上手くなってませんか。(あとtwitterで食い意地キャラに清々しいほど振ってるのがよき)

39

Kojiさんの重たいやつ、黙って読みました。救いがあるのが本当によかった。みんなの帯がとことん温かい。

40

時事ネタ少し。ペシャワール会・中村哲さんの活動は『医者、井戸を掘る』のあたりでだいぶ追ってたんです。ご冥福を。こぞって一面に取り上げるほど普段からみんな支援してたんかいと思いつつ。

41

これもすごく話題になった一本。呪いを解くことができるような人でありたいな。

42

妻が男性の産後準備についてまとめてました。マドレボニータ仕込みで産後ケアの言語化がうまい妻です。ぜひ保存を。

43

これもバズってましたが、時にはこのくらい徹底的に踏み込んだ文章を書きたい。

44

川端にーやんの突き抜けた自己肯定感は、「よくぞ言ってくれた!」的な清々しい読後感を生みます。

たぶん、あの同窓会にいた人の中で、彼女の成長率は二位だよ。
僕についでね(笑)

45

「教養エチュード賞応募勢」を代弁して、カエちゃんが「応募作品=嶋津さんへのラブレター説」を丁寧に描写してくれました。

そうなんだよ。

46

最後はおくまほの応募作品。みのりさんの「極彩色」もすごくいいんだけど、第1回受賞者の「受賞後初作品」は進化が著しくて目を見張る。『ひとりの少女』との重ね合わせ。


書いた9記事

ここからは自分の記事です。

1

ゲーマーの嘉晶さんに「こういうのもっと読みたい」と言ってもらったのでまた何か書くかもしれません。

2

推しアーティストのコンテストは『真夜中にいいので。』が謎の大好評だったので満足しちゃったんですよね。

3

自分の投稿で振り返る年間レビューです。ベストnoteのとあわせてどうぞ。

4

告知でした。

5

一日中ドキュメント書いてた日の帰り道に。その文書は無事仕事をしてくれました。

6

教養のエチュード賞応募作。亮太さんの懐を狙ってぶっこみました。

7

劇の話。いまいちフェチじゃなかった。

8

Xmasアドカレ参加作。個人視点のエモいエッセイじゃなくてすいません。個性の表し方に縋る。


9

☆これが今期最大全力noteなのでみんな読んで!! 

がんばって内輪感を消す工夫を凝らしたところ、界隈の濃い人たちからめっちゃスキをいただいて小躍りしてます。編集部のおすすめを狙ったがそれは引っかからず。


年末年始も粛々と読んで書いていきます!

この記事が参加している募集

#note感想文

10,596件

🍻