見出し画像

漢字が黒いってホント?!

きのう初めて、noteのイベントに参加してみました。

記事の書き方について参考になることが沢山ありました。
当日の配信を見逃した方は是非アーカイブを見てみてください。

noteの加藤代表と
人気のネットメディア「デイリーポータルZ」編集長の林雄司さんが、
”ゆるくおもしろい記事”の書き方について
詳しく教えてくださっています。

お二人のお話しを聞きながら、
「やってみた大賞」の企画に参加するの楽しそう、
私も‘’ゆるくおもしろい”記事を書いてみたい、
日常にいろんな発見があり予期せぬことが起こりそう、と
ワクワクして身の回りにネタはないかと探しておりました!

そして、イベントの中では、私が初めて知った気づきがありました。

「”漢字ばかりの原稿は黒い”と指摘される」と。
黒ぐろしい原稿は好まれないのですね!
そのため、ひらがなを選んで使うことをオススメされていました。

漢字が黒いって、あまり意識したことがなかった私は驚きました!

漢字って黒いんですか???

あっ、これは”やってみた”案件ですね!

検証:画像で比較してみる

まず、ひらがなの【しろ】と漢字の【黒】で、
「しろ黒」画像をつくってみます。

【しろ】 と 【黒】

どうでしょう???
ひらがなの【しろ】は白っぽくて、【黒】は黒っぽいですね。


次に、ひらがなの【くろ】と漢字の【白】で、
「くろ白」画像をつくってみます。

【くろ】 と 【白】

どっ、どうでしょう???
ん?
ちょっと首を後ろにずらして見てみましょう。

ん?
ちょっとだけ黒めですか?!

確実に言えることは、【くろ】はひらがなだと黒くないです。

ではでは、黒くなるひらがなってあるのでしょうか?

あいうえお かきくけこ さしすせそ
たちつてと なにぬねの はひふへほ
まみむめも や ゆ よ らりるれろ
わ を ん
あいうえお表

あいうえお表を見て一番くろっぽいのはどれでしょうか?!

ん~~
ちょっと首を後ろにずらしてみてください。
そして、目もちょっと細めて見てみてください。

【ぬ】が黒そうじゃないですか!?
早速「ぬ」画像をつくってみます。
※比較のために【しろ】再登場!

【しろ】 と 【ぬ】

どっどっどうですか???
毎回おなじみのあの動作をして見比べてもらえますか?

【ぬ】はちょっと黒っぽくないですか???

検証結果

ゆるい検証結果が出ましたのでご報告します。
『漢字はひらがなより黒っぽい!※【ぬ】を乱用すると黒くなる』

記事が黒っぽくなるのを避けるためには、
漢字とひらがなの【ぬ】の使用頻度は少なくした方が良さそうですね!

おまけ

検証で作ってみた画像をアレンジしてイラストにしてみました。

【しろ】でWHITE × 【黒】でBLACK

どうでしょうか。

なんとか、しろっぽいし、黒っぽくなりました!

さらに"やってみた"想い出にTシャツも作ってみました。


原稿を書くときには、
このTシャツを着て、
ひらがなを多めに使うことを意識してみませんか。
※【ぬ】はほどほどに。

”ゆるくおもしろい記事”を書いてみたくて”やってみた”ら、
夜の12時をまわっておりました。
皆さん素敵な週末をお過ごしください、おやすみなさい。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?