見出し画像

地域とつながる/瀬戸内海の離島、倉橋島の室尾は、魅力的な街並みだ。その理由とは?

街にはワビサビの魅力がある。

とかく我々は、街にたいして賑わいを求めがちだが、その盛りを過ぎて、枯れてきた雰囲気も捨てたものではないと思うのだが。その路地の歴史が想像でき、イマジネーションが膨らんでくる。

東京だと、しょっちゅう建て替えられ、その前は、一体何があったのか、もはや思い出せない。

かといって、街並みをレトロに作り込んでしまうと、何かが違う。さしずめ映画村の雰囲気になる。そこでの生活の匂いが残っていないからだろう。

こちらの写真は、音戸のある倉橋島の反対側にある室尾という集落だ。いい具合に熟成した街並みである。実に魅力的だ。

さらに日本語学校が、この集落にできている。古民家をリノベーションした建物だ。その活動に地元の知人が関わっている。

ところで、ここの通りに、何と、ロールスロイスがあって、ビックリした。地元の大きな病院の医院長さんが、車好きで、お店の跡地をガレージにしていた。そんな発見も楽しい!
※その後、近くにロールスロイス博物館を立ち上げて、展示を楽しむことができる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?