見出し画像

松本人志さんから学ぶ「面白さ」の裏にあるもの

ジョニーデップと同い年のマキノタイチです。

ハッキリ言って私は「面白さ」に欠ける男です。

これって謙虚に言ってるわけでなく、「うける冗談話」も言えない、面白くない側の人間なんですね。

だからこそ、人に楽しんでもらえる「面白さ」を身につけたいと思っているのです。(エンターテイメント性ってやつです)

なぜなら、自分という人間は、生後56年の間に、何かしらの面白い体験をしてきたからです。

◆同世代の際立つ人たちから学ぼう◆

私と同じ1963年に生まれた有名人には

・ブラッド・ピットさん
・ジョニー・デップさん
・マイケル・ジョーダンさん
・松本人志さん
・出川哲郎さん

などがいるわけですが・・・

56歳。(2020年はみんなでそろって57歳)

それぞれがミドル世代の味を出しながら、第一線で活躍しているわけじゃないですか。

そして、各々が魅力にあふれているんです。

そんな中、私の好きな松本人志さんが、とても興味深い発言をしたんですね。

ご存知の通り、松本さんは言わずと知れたお笑い界の鬼才芸人です。

独自の世界観が際立つ1人。

その彼が、自らの笑いについてこう語ったのです・・・

original voice---------
(貧しかった子どものころ)オレ、尼崎の街を・・・

自転車買ってほしかってんけど、自転車買ってもらえなかったから、オレはずーっと小学校の時に、自転車に乗っている※ていで街を走っていたんですよ ※てい (風に・つもりで )

ガッシャーンとスタンドを立てて (立てたふりをして)店入ったりしてたからね(自転車など) ないのに!

それを言うとなみんなな「なんか悲しい」って・・・

~中略~

少し悲しくないと面白くないかもしれへんなオレは

その比率が難しいねんけど、絶妙な割合なんやろっけど、どっかに悲しさがないと面白くないんかもしれへんな・・・
---------original voice---------

と。

画像1

この言葉を聞いたとき「面白さ」というものの本質を少し理解できたような感覚になりました。

そして、情報を配信していく者として「どうして人は面白いことに魅かれるのか・・・」をちゃんと理解しておく必要があると感じたのです。

◆「面白さ」の裏側にあるもの◆

面白さの裏側には、多くの人々に共通する「人間の悲しみ」があるのではないかと思います。

その人の「赤裸々でちょっと恥ずかしく悲しい歴史」が面白さをかもしだすのかもしれないと解釈したんですね、私は。

そう考えると、自分の辛く悲しい過去を面白おかしく話せる力は、今の時代
相当な武器になりそうだ
と感じたのです。

ただし、松本さんが言うように

「その比率が難しいねん」
「絶妙な割合なんやろけど」

というと壁はあるのでしょうね。

でもこの壁って、実際に一度は当たってみなくちゃわからないものなんでしょう。

実際に壁に当たれば

・堅さ
・高さ
・幅
・厚み

これらを体感できるし、体感できれば次の手が打てるというわけです。

◆プレイヤーであれ◆

大切なのは「傍観者」にならんことだと思います。

スタジアム内の観客になることなど(言いかた悪いですが)お金払えばバカでもできるわけです。

そうじゃなく、実際にピッチに立ってプレーする側の人間になることが重要だと思うんですよ。

だからこそ「面白さ」を感じてもらえる取り組みをしていかねばです。

・恥も
・失敗も
・悲しみも
・苦しみも
・痛みも

すべては「面白さ」を演出する「1つの出来事に過ぎない」と受け止めて、(失敗を少し期待するような心構えで)アウトプットしていくことが大事だと感じます。

松本さんはこうも言っていました。

original voice---------
(芸人は) ただの芸術家になってしまったらあかんと思ってる

「芸術家」と「芸人」は違っから

でもなんかこう・・・
(芸人と言っても)膝まづきたくないやんか!
---------original voice---------

共感できた!

面白さを売りたいけど「媚は売らない」まさにこの感覚なんですよね。

同世代の「この感覚」を自分も大切にしたいと思いました。

P.S.
うちの子どもたちへ

恥や、失敗や、悲しみを恐れ
チャレンジをやめてしまうと
自分の魅力はなくなっちゃう

お前たち一人ひとりの経験は
たとえそれが辛かったものでも

宝になるんだって信じような

from パパ

気に入っていただけたらサポートお願いいたします。サポートはnote投稿者へのサポートとして有意義に使わせていただきます。