見出し画像

楽(らく)の反対語

超スーパー自論ですので、反対・納得できない人はぜひスルーしてくださいと願うマキノタイチです。

先日のこと、出先で携帯の充電が切れ、とっても困りました。

あたり前ですが、携帯も車も使えば電気や燃料がかならず減ります。

エネルギーを消費するわけです。

つかえば無くなるのはあたり前ですよね。

ただし人間は、使わないと減ります。

たとえば、楽(らく)しようと思って生きていくと、エネルギーが超減ります。

そしてなにより、生活がだらだらとなり、ヤル気も当然湧いてこないので、楽しくありません。

逆に、楽しそうな顔して「よっしゃやったろか!」と、笑顔で頭とカラダを
使いはじめると、エネルギーが溜まって元気になってきます。

不思議ですよね。

使ってるのに減りません。

減らないどころか増えていきます。

そして何より楽しい。

スゴイことですよね。

以前教師をしていたとき「めちゃ疲れたぁ~」「ストレスだらけじゃんかよ」「も~へとへとだよ」が、口から出ていました。

いつもいつも出ていました。

携帯の充電切れみたいな状態だったのでしょうね。

そこで考えたのです。

楽(らく)の反対語って一体なんだろうと。

WEBの辞書で調べたら「楽(らく)」⇔「苦」ということで楽の反対語は≪苦≫でした。

わたしは何の疑いもなくそう思っていたのです。

しかし、なにか違和感を感じ・・・

考え直しました。

楽(らく)しようとするとエネルギーが減り、楽(たの)しく行動すると
エネルギーが溜まる・・・

「んっ??」

となりました。

「もしかしたら、『楽(らく)』の反対語って『楽しい』って言葉か!? 」

ひらめきでした。

「同じ漢字なのに、もしかしたら・・・反対語だったん !?」

正直、ビックリ。

よく「苦労は美徳」だと声を大にする人がいます。

しかしその人は、楽(らく)に執着してる人なのかもしれません。

「今 苦労しとけば、次は楽になれる」

このように考える人は

「楽(らく)」になることはできても、「楽しく」なることはできないでしょう。

また、楽(らく)の反対語は苦だと考えると、多分、わたしたちみんな、苦より楽(らく)を選んでしまいます。

しかし、楽(らく)の反対語は「楽しい」と考えると「楽しい」を選ぶ人が多くなると思えます。

人は「楽しい」が大好きです。

すべて考え方次第。

そして

・楽して生きたいか
・楽しく生きたいか

選ぶのは個人の自由です。

わたしは、楽しく生きるほうを選択しました。

あなたはどっちですか?

P.S.
うちの子どもたちへ

視点を変えるクセをつけよう。

世間一般に言われてることを
いちど疑ってみよう。

常識の反対側にはね
驚くような「気づき」がある。

それをいっぱい発見してほしい。

from パパ

気に入っていただけたらサポートお願いいたします。サポートはnote投稿者へのサポートとして有意義に使わせていただきます。