見出し画像

私のnoteの2023年を振り返ってみて

「私のnoteの2023年を振り返ってみて」と書いてはみたものの、もう単純明快、それ以上でもそれ以下でもないわけですが、写真にもあるように私のnoteでの活動としては、「投稿数:126本」「読まれた数:78,000回」「スキされた数:7,265回」「増えたフォロワー数:580人」となりました。これも偏に皆さまのおかげです。ありがとうございます。

2023年note記事閲覧数

私がnoteを始めたのは2017年12月。最初はteacupというブログサービスが終了したため、その代わりとして運用を始めたのですが、皆さまのコメントを読んだりして反響を分析してみると、ブログとはかなり勝手が違うなぁと感じるようになり、試行錯誤しながら現在の形になりました。

そしてフォロワーさんも増え、反響はそれなりにあったものの、正直このペースを無料のまま継続してゆくのはちょっと無理があるぞ…と思い始め、悩みに悩んだ末、メンバーシップという形に徐々に移行してゆこうという決断となりました。

このメンバーシップに移行というのは、とても大きな決断で、もしかしたらほとんどのフォロワー様を失うかもしれない…という可能性を秘めたものでした。やはりどなたも無料記事だからこそ気軽に読んでくださっているのであって、少額でも料金が発生するとなると、はたして何%のフォロワーの方々が読んでくださるのだろう?と。

ただ私としては、このnoteで伝えてゆきたいことというものがあり、無料で誰もが読める状態にしておくにはどうしても当たり障りのない表現にしなくてはならないし、想いや信念を書いても、ただ無責任に否定や間違い探しをしたがる方も一部いらっしゃって、そうなると書きたいことも書けなくなって、noteを書いている意味が無くなってしまいます。なので苦渋の決断として、メンバーシップという形になりました。

幸いな事に、数は決して多くはないものの、メンバーシップに登録してくださる方もそれなりにいらっしゃって、ありがたい限り。感謝しかありません。

今後の目標としては、記事へのコメントをもっと増やしてゆきたいですね。現在の登録者の方々は恥ずかしがり屋さんだったり、「個人的にいろいろ相談したい」という方々が多く、コメントだと皆さんにセンシティブな内容も見られてしまうため、メールでのやり取りになってしまうことが多いんですよね。メールももちろん継続するのですが、できればコメントがもう少し増えてくださると嬉しいです。

皆さまもよろしければご登録下さいね。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

読んでくださりありがとうございます。サポートいただいたものは映像動画コンテンツ制作費用として大事に使わせていただくと共に、昨年の心臓手術、今年の難病発覚と病院代もかさんでいるので、その足しにさせてください。