マガジンのカバー画像

コラム・エッセイ

349
メインコンテンツのコラム・エッセイ集!通勤通学のお供にどうぞ!
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

移り気な水の器

東海地方が梅雨に入りました。私の住んでいる名古屋も昨日はけっこうな大雨でしたが、今日は朝から曇天で、お昼頃から晴れてくると、ウェザーニュースが伝えていました。 今日の予定は朝から打ち合わせ。頭をフル回転させた後はちょっとリフレッシュしておこうと思い、帰り道の途中にある鶴舞公園(つるまこうえん)ではいまの時期、「あじさいの散歩道」の両側に色とりどりの紫陽花が咲き誇っているはずだということで、立ち寄ってみることにしました。                        地図デ

書きたいものを書く

note内でおもしろい記事はないか…といろいろ探しまわっていると、「noteは好きだけれど、もっとフォロワーが欲しい!」「view数が欲しい!」というお悩み記事をたくさん見かけます。 私もnoteを始めた当初はかなりいろいろと研究をしたものです。当時は「読者に共感されるような記事を書く」というのが必勝法のように言われていて、副業としてwebライターを目指す方が爆増!みんながみんな、「共感されるような記事」「ニーズのある分野の記事」「有益っぽい記事」を書いていました。 でも

当事者として想うこと

「評価不能 新型コロナワクチンの光と影」という番組を観ました。 番組の内容としては、新型コロナワクチンを接種して亡くなった方やその遺族、半身不随になった方や点滴が手放せなくなった方など、新型コロナワクチンが原因と思われる副反応の症状で悩まされている方々の現状を放送されていました。 現状報告と厚生労働省の考えなどをまとめあげただけの、けして濃いとは言えない内容でしたが、番組として放送まで漕ぎ付かせたという点では、勇気ある局であり、番組であったと言えます。 なぜもっと踏み込

作品に罪は無いの嘘

「作品には罪は無い」という言葉、皆さんも耳にしたことがあるでしょう。 そこで皆さんにお聞きします。 作品に携わった出演者やスタッフが、犯罪に加担したり、薬物の使用したり、不倫をしたり、ハラスメント行為をしたり、モラルに反するようなことをしたときに「作品を非公開にしてお蔵入りにする」か「作品には罪は無いということで、これまでと変わらず作品を楽しめる」か「お蔵にはしなくて良いけど、今後観ること聴くことは無い」の、どれ派でしょうか? 私自身は制作側の人間なので、その作品を作るに

語らずの巨石文化

奈良県といえば、皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか? ほとんどの方はやはり「鹿」と「大仏」のイメージが強いと思われますが、それは東大寺のある奈良市のお話し。今回私がご紹介するのは、その奈良市の南にある明日香村という村です。 この明日香村にも、古墳や神社仏閣はたくさんあるのですが、私が注目したいのは、村の至る所にある巨大な石造物たちです。誰が何のために作ったのか、はっきりしないものも多く、謎は深まるばかり。エジプトのピラミッドのように、いまだに宇宙人説も根強く残ってい

人生の第3ステージが始まります

急に降って湧いたような話しなんですが、夏ごろまでに引っ越しをしなくてはならないようです。 先日、土地開発業社の方からお話しがあって、現在住んでいるマンションの持ち主がどうやらマンションを手放し、開発業社が買い取ってマンションを取り壊したいから、秋ごろまでには立ち退いてほしいのだとか。住みやすい街だったので、まだしばらくは引っ越す予定もなかったのですが、まぁそういう話しであればこの機会に引っ越しても良いのかな…と。 現在私は名古屋に住んでいるのですが、コロナの影響でここ数年

noteでローズフェスタやってみた!【2023年度版】

現在ゴールデンウィーク中で実家のある奈良に帰省しているわけですが、体調を崩してしまい、あまり出歩かない連休となってしまいました。 なので今回の記事では、昨年ご好評いただいたこの企画「noteでローズフェスタやってみた!」を2023年度版としてお届けしたいと思います。 伺ったのは5月1日。撮影場所は名古屋市内にある鶴舞公園(つるまこうえん)。桜の名所でもあり、ポケモンの聖地でもありと、名古屋人にはとっても馴染みのある場所です。 今回はその中にあるバラ園に伺いました。時期は

ありがとうでホワホワ

皆さんは「ありがとう」と言う言葉をどのくらいの頻度で使っていらっしゃるでしょうか? 実は先日お仕事の帰りに、事務所まで代理店の方に送っていただいたのですが、途中買いたいものがあって、コンビニに寄っていただくことに。買いたいモノを買って、レジでレジ袋に入った商品を「ありがとう」と言って受け取りました。 すると同行していた代理店の方が「ん?なんで『ありがとう』なの?」と。 たしかにそうですね。ちょっと大袈裟かもしれません。普通に「どうも~」くらいで良いのかもしれませんね。で