マガジンのカバー画像

随想(エッセイ)

62
その時、浮かんだことを書いたもの
運営しているクリエイター

#イラスト

アメリカ英語ー”Bro”の意味するところ

どうでも良いと思いつつ、気になってる、”Bro”という言葉について。 この頃、ニューヨークで、あっちこっちで聞く頻出単語だ。 アメリカという国、住んでみると、文化的に、大きなグループから、小さなグループまで、割とくっきりと、分かれている。まず、自分の属さないグループの在り方は、尊重するのが理想とされている。そして、他者の文化様式に、許可なく踏み込むことは、あまり良く思われなかったり、失礼だと取られる場合がある。 それぞれの文化は、生活スタイル、ファッション、髪型、言葉使

人生ムリゲー論

ツィッターで以前、「生きるというのは、ムリゲーである」という感じのことを言っていた人がいて、これ、私の場合、当たってます。 もちろん、そんなこと全然ない、という方も多いと思います。スイスイ泳いげているなら、そのまま、どんどん進んでいかれるのが良いと思います。 でも、私は、生きるのは、ちぃっと、大変だなぁという感じ、かなり若いころからしていましたし、52歳の今も、大して変わりません。 ところで、「ムリゲー」という言葉ですが、私は、15年以上外国に住んでいるせいか、自分の理

ニューヨークの野鳥:ヨーロッパ・スターリングとアメリカン•ロビン

皆さん、ご存知のとおり、太陽系第三惑星ロナパンデミックは、2020年の初頭に始まり、私の住むニューヨーク市は、あらゆる意味で直撃であった。これも、皆さんも同じだろう、2年以上の間に、本当に色んなことを経験した。私の場合、最悪の気分になるようなこともあったが、その実、いろいろ、良かったこともあり、ひとつは、ロックダウン後、より自然に目を向けるようになったことだ。 ロックダウンと言っても、日本では完全なものはなかったと思う。ので、どのようなものか、想像がつかないかもしれない。ニ

なぜ、書くのか

おすすめに上がってくるnoteやSNSの投稿を見ていると、どうやって、フォロワーを増やすかという記事が時々あり、参考に読んだりすることもある。私としても、せっかく書いてるんだから、多くの人に見てもらえれば嬉しいし、作っているアート作品も載せているのは、宣伝と言う側面もあって、気に入って購入してくれる人などいればと、と思わないでもないからだ。 フォロワー増やすための方法を読んでみると、提案として、『役に立つ情報を書くように』とか、『日記はつまらないから書くな』とか、『他の人の

『スクリーン見てる時間』をへらしたい

「中毒」の定義が、「やめたいのに、やめられない」「減らしたいのに、減らせない」だとして、私は、スクリーン中毒である。スクリーンばっかり見てるのもう飽きたし、眼が痛いのに、パソコン見てる時間を減らせない。必要や必然があって見てる時間も、それなりにあるけれど、必要もないのに、ツイッターで人の呟きが流れていくのを見ていたり、取り立てて見る必要もない動画を、必要ないので、早送りで見たりしている時間を、ぜひ減らしたい。 ソーシャルメディアや動画を携帯で見ている人は多いのだろうが、私は

[短信] 泣きながら歩く、歩かないより良い

時々、なんか言葉が浮かんでくることがありますよね。それで、自分のために書き留めたりするのですが、結局、書いたのを見返したりすることもなく終わることが多いので、noteで、公開して見るのも良いかなーと思ったりしてます。 言葉が浮かぶ前後の文脈とかは、もちろんありますけど、ま、書くのも面倒なんで、そのままどうぞ。