TCGの確立でこれからのトレカ市場はアツいかもしれない。の話

この記事は、対戦型カードゲーム(通称トレカ)
好きの方に向けて書かれています。

トレカ(トレーディング・カード・ゲーム)の
頭文字のスペルをとって、海外では
TCGと表記されることの多いトレカですが、

トレカ市場全体で"本当のTCG"が確立してきているように
感じています。

これは、
昨今のシングルカードの高騰状況
BOX入手が困難になってきていること
フリマサイトでの売買件数の増加
購入者の年齢相拡大
カードショップのストレージ人気
など、様々な観点から感じます。

そして、本当のTCGとは、






T)トレーディング
 ※ここではカード売買を指す

C)キャラクター人気の確立

G)ゲーム性の強化

です。

つまり、
T)売買面での需要=欲しい人が増加

C)カードキャラへの愛着=コレクション欲の刺激

G)対戦ゲームの魅力度up


これを、経済的視点で捉えると


T)投資家、売買者の増加

C)コレクターの増加、コレクション品の増加

G)プレイヤーの増加
に繋がるということです(^^)

そして、
・プレイヤーは愛着のあるカードが増えると
プレイヤー兼コレクターになる

・コレクターはカードの資産価値が高まると投資的視点でのコレクションもはじめる
コレクター兼投資家になる

・投資家はカードの魅力にハマり一部コレクションするカードも出てくる
投資家兼コレクターになる

このように、T・C・Gのすべての層の人口増加
ともにシームレスな○○兼○○トレカユーザーが
増える可能性が高まる
といえます。

もし、そうなるとすれば
自然にトレカ市場で流通する金額は高まり、
メーカーもコレクション需要の高いカードや
プレイをより盛り上げるカードの開発に
力と資金を投入しやすくなると思います。


現にポケカはSARというアート性の強い
レアリティーを打ち出して来ました。


これからのトレカ市場は、新規ユーザーも楽しめて、既存のユーザーはもっと楽しめるカード達が誕生していくのではないかと思います♪

本記事はあくまで私の妄想ですが、共感できる。
よかったよー。という方はぜひとも『スキ』や『フォロー』のほどお願い致します。


ラクマにて出品も行っています。
状態・保管・顧客の利益にこだわっています
よかったら覗いてみてくださいねー😆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?