彩-irodori- rie
誰かの話をちゃんと聴きたいなら、まずは自分の心の声の傾聴からはじめましょう。 今の自分に問いかけ「セルフ傾聴」してみてください。
自分の経験からのリアルな傾聴の聴き方をお伝えしています。
傾聴を学び始めて5年。傾聴に出会い傾聴を教えるようになった私の経験から、noteで「聴き方を変えたらこんなに楽に生きられるようになった」というコツをお伝えしていきたいと思います。 初めまして今日からnoteにチャレンジしようと思った彩-irodori-の村尾リエと申します。 傾聴講師・カラーセラピストとして活動しています。 まだまだわからないことも多く読みにくいかと思いますが、徐々に慣れていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 私が傾聴を学び始めて約5
5月からできるだけ毎日更新しようと続けて来たnote。なんとなく自分の中で満足したので、毎日更新はいったん終了にしようと思います✨ これからは書きたいなと思った時に更新しますね!傾聴マニアの私の文章をご覧いただいていたあなたに感謝します♡♡ありがとうございます!
どんな区切りをつけましょうか。
今日は傾聴の危機介入研修。「死にたい」という方にどのように寄り添うか。重いテーマなので心が揺さぶれることも多数。まだ経験はないが、いつどんな状況でこのような話を聴く機会が出てくるかはわからない。たった一人でも話をちゃんと聴いてくれる人がいることで、助けになることもあるのでは…
カルチャーセンターでの傾聴講座を開催しています。もう始めてから2年が経過。初期からお越しくださっている方々の傾聴力がめちゃくちゃ上がっていることを実感。セルフ傾聴を日々積み重ねていることで、自分と相手を分けられるようになられている。「楽に聴きたい人のための傾聴講座」はホントだな。
それはどんな気持ちで作りましたか?
どんな思いをかみしめましたか?
あなたの大切にしたい人はどんな人ですか?
どんな思いを手放しましょうか
どんな思いを感じ取りましたか?
誰のどんな成長を感じましたか?
昨日は1日抜けてしまいました… 福岡から戻り、離れた家族とzoomをしていたら、日付けが変わっていることに気づかず。 とりあえず「仕方ない」という心の声を聴いたので、お休みにしました。 また、日常に戻ります。 私が私でいます。あなたもあなたでいてくださいね!
あなたが大切だと思うことを大切にしてください。 人がなんて言ってもいい。 人が賛成してくれなくてもいい。 いいと思うか、思わないか。 それはあなたにしかわからないから。 あなたの心に聴いてみてくださいね!
家族って、同じ思いになれるといいんだけど、なかなかなれないんですよね。 あなたはあなたで居ていいんですよとお伝えしているのに、そんな私が家族には出来なかったりする… もしかしたら家族は他人以上に同じ思いになるのが難しいのかも。 そう思えると楽になれますね。 うん!私も私でいよう。
ステキな景色を感じ、よい時間を過ごして来ました✨母が自分にかける言葉があまりにもネガティブで😅否定語は使わず言い方を考えてみてとか色々伝えても出来ないよね。だから、まずはどんな自分もOKってところから説明。 セルフ傾聴しまくる毎日です😅
母と二人で佐賀に旅行に来ました。母の傘寿のお祝いもあり。自分に誠実にを意識して生活をしていると、こんなにも人の言動に違和感を感じてしまうんだなと驚いている…母が悪い訳じゃなく、そうして母も生きてきた。80になろうとする母を目の前に、思いが湧いてくるなぁ。