マガジンのカバー画像

ざわつくさくひん

10
優れていると思う作品はどれも、何かしらの形で胸の奥底にあるものをざわつかせます。そんな作品たちに敬意を持って寄せるマガジンです。 僕には作品を立派に批評する力はありません。ただ…
運営しているクリエイター

#マンガ

【アニメ実況】『ポプテピピック』1話がヤバすぎたwww

はい、どうもこんにちは!

今週もアニメ実況を始めていきたいと思いいいいますっ!!

今回みなさんと見ていくアニメはですね、、

どぅるるるるるるるる…

じゃん!!!!

『ポプテピピック』という作品でーーーーーーす!!!

(ワーワーワー)

みなさん、原作知ってますか?これはね、原作の時点でとんでもないんです。見てください、この主人公たちの見事な2頭身。顔デカッ!!!!

(ドカーン)

もっとみる
Netflix版『デビルマン』のスタッフに拍手を

Netflix版『デビルマン』のスタッフに拍手を

1/5から公開となったNetflixオリジナルアニメ『Devilman Crybaby』が控えめに言ってサイコーだった。

原作である永井豪のマンガは『週刊少年マガジン』で1982年〜1983年に連載されていた。『エヴァンゲリオン』『東京喰種』『進撃の巨人』といった人気作品への影響も語られる名作だ。

僕が生まれる10年以上も前なのだから当時に読んでいるわけがないのだが、マンガの歴史を遡っていくな

もっとみる
マンガ『ハイスコアガール』の懐かしさでゲーム欲をくすぐられた

マンガ『ハイスコアガール』の懐かしさでゲーム欲をくすぐられた

いまさらながらマンガ『ハイスコアガール』を読んで、懐かしさに胸を突き刺された。まだ1巻しか読んでいないが、勢いが収まらないうちに書く。

時代は1991年。主人公の少年・矢口ハルオは小学生。勉強もスポーツも、なにもかも冴えない少年が唯一誇れるもの、それがゲームだった。当時、スプラトゥーンなんてものは当然なく、近所のゲームセンターでなけなしのお金をはたいて腕を磨く…そんな日々を過ごしていたところに突

もっとみる
「ジャケ買い」に失敗した『あそびあそばせ』

「ジャケ買い」に失敗した『あそびあそばせ』

この頃は「このマンガがオススメ!」なんて記事をよく目にするが、誰かがオススメする作品は薦められるだけあってけっこうおもしろい。だから「あの人のオススメ」が僕の読みたいマンガリストに溜まっていくのだが、とはいえそればかりだと誰かがすでに評価している作品しか知ることができないので、たまに表紙だけを見て買うこともある。

たいていのマンガの表紙は読者にどんな印象を与えたいのか考え抜かれているので、表紙だ

もっとみる