見出し画像

今週のワーケーション記事(2024年6月1週目)

こんにちは!日本ワーケーション協会事務局です。

6月に入ったところですが、既に暑くて参ってます💦
熱中症対策も大切なのですが、日焼け止めを塗った方が体に疲れが溜まりにくいそうですよ!
我が家は子どもたちにも毎日日焼け止めを塗るよう心がけています。暑い日は疲れやすいので良ければ参考までに✨

それでは!今週のワーケーションニューススタートします🚩

X(旧Twitter)で「#日本ワーケーション協会」をつけてのご意見&ご要望もお待ちしております!

今週アップしたニュース

【調査結果】テレワーク実施率に異変、日本人の働き方は「第3フェーズ」へ

引用元:テレワーク実施率に異変、日本人の働き方は新たな「第3フェーズ」突入へ

日経BP総合研究所イノベーションICTラボが、2024年4月に行った「ワークスタイルに関する動向・意識調査」の最新結果によると、在宅勤務を活用する人の割合が2年ぶりに上昇したことが分かりました。

「あなたはテレワークを利用して職場(派遣・常駐先を含む)以外でどの程度働きましたか」と尋ねたところ、「週3日以上」と答えた人は39.8%であり、2023年秋の前回調査よりも8.9ポイント増加。

コロナ禍を機に、日本人の働き方がテレワークを強制された第1フェーズから出社回帰へとかじを切った第2フェーズ、そして自律的に出社と在宅勤務を使い分ける「第3フェーズ」に現在突入していることが見受けられます。

その他テレワークの実施頻度が減った理由についての調査結果も公開されています。

JR西日本グループが人材マッチングサービス「JOB JOB GO」を開始

引用元:新たな人材プラットフォームサービス「JOB JOB GO(ジョブジョブゴー)」開始のお知らせ

JR西日本グループでは、自社が掲げる『中期経営計画2025~ポストコロナへの挑戦~』の取り組みの一環として、新たな人材マッチングのプラットフォームサービス「JOB JOB GO(ジョブジョブゴー)」を2024年5月27日より開始しました。

近年、慢性的な労働不足が深刻な社会問題となっています。この解決に向けて、JR西日本がもつ鉄道ネットワーク・グループ共通ポイント「WESTERポイント」と、JR西日本キャリアの豊富な人材プールを活用したインターネット上のマッチングサービスが創出されました。

求人者が求職者へ支払う移動交通費の柔軟な設定が可能になったり、求職者へのJR西日本グループ共通ポイント「WESTERポイント」付与や、必要な交通費について求職者の立替払い不要など鉄道会社の強みを活かしたサービスが特徴です。

今週のイベント情報

【2024年7月10日】(現地・東京外苑前)沖縄県宜野座村IT企業誘致セミナー

引用元:沖縄県宜野座村が「次世代農業のDX化」などIT技術で地域課題解決を目指すイベント参加企業を募集

総合人材サービスパーソルグループのパーソルワークスデザイン株式会社は、沖縄県宜野座村より受託している「宜野座村ITオペレーションパーク誘致対象企業リサーチ業務」の取り組みとして、地域課題解決型イベントへの参加企業の募集を開始します。

主な対象者は地方への進出や地域課題解決に関心を持つ首都圏のIT企業の担当者や、「次世代農業のDX化」の事業開発責任者です。

イベントでは、宜野座村の農業に関わる「後継者育成センター」の課題を共有し、参加企業と課題解決のためのディスカッションを通じて宜野座村の魅力や企業間連携を深めます。

宜野座村への興味が高まった企業には、「現地視察ツアー」を招待。「後継者育成センター」の視察を始め、宜野座村サーバーファーム内でのワーク時間や、宜野座村役場・宜野座村サーバーファーム・地域事業者との意見交換を予定しています。
羽田空港から現地までの往復交通費と宿泊料は補助されます。

宜野座村への企業進出に関心のある関係者の方はぜひこの機会をご活用くださいませ!

【2024年6月26日】(オンライン)地方×親子 新発見WeeK~「学ぶ」「働く」「暮らす」を楽しく知るイベント~

引用元:【参加無料/パパママ集まれ♪】6/26(水) 地方×親子 新発見WeeK~学ぶ・働く・暮らすをテーマに地方の魅力を新発見できる1週間~

「学ぶ」「働く」「暮らす」をテーマに親子が地方にふれる「きっかけ」を見つけるオンラインイベントが開催されます。

親は働く場所を自由に選べるのに、こどもは学校へ通う必要があるから働く場所が限られてしまうなんてジレンマありませんか?

実はこどもも地方の学校へ通って学べる制度があるってご存知ですか?
本イベントは各自治体の担当者が登壇し、親子を対象にした取り組みや支援制度をご紹介します。

参加費は無料!
さらに、参加申込者全員にイベント配信終了後から1週間アーカイブ動画を公開するので親子でゆっくりご覧できますよ✨

地方での学びに興味があるご家族や、普段と異なる環境で子育てをしてみたいご家族はぜひご参加くださいませ!

日本ワーケーション協会とは?

以下2つのビジョンを掲げ、「場所を変えて豊かに働く」ワーケーションが当たり前に選択できる社会を目指す団体です。
・リモートワーク、ワーケーションを
 豊かなワーク&ライフスタイル実現の一環へ
・新たなワーク&ライフスタイルを通した地域共創と輪作り

公式Twitterはこちら
公式HPはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?