見出し画像

旧東海道歩き57 六王子神社と巫女と沼田新田

画像1

旧東海道とJR東海道線、案外、よく交わってる。
こちらは植田踏切

画像2

そして、富士市に入る。
ここの市境、何がもとになってるか、よく分からないな。。。

画像3

うすーーーーーく見えている富士山。

画像4

見よう歩こう富士市の東海道

画像5

天気が良ければ、ここら辺、景色、めちゃくちゃ良い!

画像7

六王子神社
悲しいお話ではあるが、身を投げたのは巫女6人。なぜ王子。
そして、どういういきさつでこの巫女たちは、この縁もゆかりもない土地を鎮める生贄のくじ引きに参加したのだ。

江戸時代、歩き巫女という職業(?)があったらしいが、、、
痛々しい話。。。

画像8

さて、当時の地図
浮島沼があったらしい。

画像9

鳥居
しめ縄飾るスタイル

画像10

画像11

玉と子ども踏んづけるスタイル

画像6

沼田新田
沼を最近になって埋め立てて出来たのがこの土地です、という名前。

江戸時代に埋め立てられたらしい。

地盤が脆弱であるため、東海道新幹線や東名高速道路は浮島沼を避け、愛鷹山の裾野に建設された。

恐ろしい、、、

確かに、新幹線と東名高速は北の方に迂回してるな。
在来線は良いのか、という話はあるが。

画像12

画像13

浮島沼埋め立てを訴え続けること27年でやっと許可された工事が高波で跡形も無くなる、と。切な過ぎる、、、

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,514件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?