見出し画像

大山登山

大山詣でに行ってみよう、と。
行って参りました。
伊勢原駅からバスに乗ったのだけど、まぁ、人いっぱい!

伊勢原駅に旗が

バス乗り場、どうかな、と思ってたけど、もう、きっちり書かれてて迷いようがない。
そして、バスがいっぱいになるぐらいの人!
もちろん、ここにも海外の人もいる!

バスで大山ケーブル駅まで移動する。
既に上り坂

こま参道を進み

ケーブルカーで阿夫利神社まで

この景色。
もう、眺望が望めないことは分かってるんだけど、まぁ、来たからには登ろうか、と。

阿夫利神社の鳥居

2017年にできた像みたい。
しかし、各地から木太刀持ってこられても、けっこう邪魔な気がするが。

エイヤ、と。
登山なんて、ほんと、小学生の時以来じゃ無かろうか。

全然、乗り気じゃなかったのだけど

そして、山を登ってる時ぐらい、世俗から離れたいのに、近くに男子大学生だろか、5、6人のグループがいて、やれ、合コンだ王様ゲームだ話してて、内心、マジでうるせーなコイツら、と。
あと、違うグループは、ゲーム?の話を日本語と英語で交互に喋る、みたいな会話になってて、ハイハイ、ゆーしゅーゆーしゅー、と。
街道歩きに比べて、山登りの騒がしさよ、と思ったのだった。
旧街道歩きは、基本、視界の中に歩いてる人がいないから、まぁ、静か。

ただ、あぁ、雲の中を歩いてるなぁ、と思えば、まぁまぁ気分良い。

途中、頂上のお店に物を運んでる人がいて、すげーな、と。

無事、山頂へ。
なんかみんな、思い思いに、カップヌードルとか缶ビールとか、楽しんでた。
まぁ、私は、そんな用意も無いから。
山頂でしばし休み、足元悪くて滑るの超ヤダな、と思いつつ下山。

富士見台ですってよー!!!
真っ白だけどー!!!

下山して、茶寮 石尊で、阿夫利神社のジンジャーエールをテラスで。
駄洒落。

本当は一泊してくる予定だったんだけど、宿坊の感じが、ちと、私は苦手で、色々言い訳して、夕飯だけいただいて帰ってきてしまったのだった。
夕飯はすごく美味しかった!
そして、実家にお土産で大津屋の新きゃらぶきとふきのとうの佃煮を買ってきたのだった。
ふきのとうは私も食べたいから、行った時に開けて、と、リクエストしていて、食べるの楽しみ♪

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,885件

#旅のフォトアルバム

38,828件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?