見出し画像

2023年3月 家族旅行で島根と少し鳥取へ③ 出雲大社~日御碕灯台、日御碕神社

前の記事

この日は出雲大社へ。

まえまずは、稲佐の浜へ
道路に不思議な模様があったのだけど、スピード抑制のための「イメージハンプ」って呼ぶらしい。
知らなかった。
そして、稲佐の浜

旧暦10月10日に八百万の神々をお迎えする浜なのだ、と。
で、改めて、なんで出雲大社に神様は集まるのだろう、と。

国譲りの際の取り決め、ということらしい。

旧大社町、出雲市のマンホール
出雲日御碕灯台と経島のウミネコ

阿国のお墓。
後ろの看板は後に作られたものなはずで、本来のお墓は、大きな石。
素敵!

文化庁デジタルライブラリとな。

出雲大社の参道の入り口

有名な注連縄。
神紋は二重亀甲剣花菱
ちなみに、出雲大社の詣で方は、二礼四拍手一礼

諸説はあれども。

そして、大学の友達が島根で結婚式をして、その時に、注連縄に100円刺さるように、下から投げたなぁ、と。

今は、やってる人、いなかったよ笑

桜も満開。

川に囲まれた場所

お次は日御碕灯台へ
石造りで日本一高い灯台で、世界灯台100選にもなっている。
私は、極度の高所恐怖症なので、登るのは遠慮したのだけど、旦那と子供二人は登って、いやー、怖かった、って。

なるほど。
階段を登りながら下が見える、みたいなことを言ってたから、どういうことだ?と思ったら、階段のステップの間に仕切りが無いのね。

そして、ちょうど、日御碕灯台で謎解きをやっていたので、下の子は初球、上の子は上級で解く。

で、下の子の謎解きで看板を見て回らないといけないのだけど、もう、崖の道に手すり無いの。
行けない。
全然、行けない。
で、「日御碕灯台 怖い」で調べたら、どうやら、自殺の名所らしいじゃない。
知らなかった。。

崖の先の方まで行っている人が…

ウミネコの繁殖地、経島
ウミネコ、めっちゃいた。
4~8月が繁殖期らしい。

謎解きで行かないといけないのもあって、日御碕神社にもお邪魔する。

出雲大社と同じ形の注連縄
二礼二拍手一礼で良いのか、迷っちゃった。

二礼二拍手一礼で良かったみたい。

東海道を歩き終える頃から、ノートをスタンプ帳にしていて、ここで押せたスタンプが島根半島四十二浦巡りの「日御碕神社」「宇龍 熊野神社」

おっと。
出雲大社にもあったのか。。
まぁ、コンプリート癖はあんまり無いから、無秩序にスタンプを押しているのですが笑

しかし、熊野神社、違う場所にあるな。。
そして、この日泊る、温泉津温泉(ゆのつおんせん)に移動。

次の記事


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,858件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?