見出し画像

2023年3月 家族旅行で島根と少し鳥取へ④ 温泉津温泉(ゆのつおんせん)

前の記事

次の日、石見銀山に行くので、石見の方へ。

温泉津温泉

こんな街並み。
で、すーーーごい道が狭い。

今回、お世話になったのが、輝雲荘。
そして、その駐車場。
駐車場も狭かった。
今回借りたのが、フィットだったんだけど、それでも、狭いな、って感じるぐらい。
そして、輝雲荘、見た感じは古い感じなんだけど、中は廊下から綺麗な畳敷きになってて、すごい快適だった。

そして、輝雲荘がお湯をもらっているのが薬師湯

この薬師湯には、立ち寄り湯で行こうと思っていて。

で、行ってきたのですが、源泉かけ流しどころの騒ぎじゃないんですよ。
自然湧出していて、浴槽~床に湯の花がびっしりこびりついてて、何なら、お湯の中にも湯の花があって、おお!めっちゃフレッシュな温泉!と。
宿の温泉にも入ったんだけど、全然違った。

そして、温泉に入った後、2階で休憩できるのだけど、そこの建築もレトロでカワイイ。

3階まであって、街並みが見下ろせる。

コーヒーの無料サービスがあったので、ありがたく頂く。
宿に戻ったら夕飯。

これでも、1品少ない安めのプランだったんだけど、十二分におなか一杯になった。
輝雲荘の名物の焼き鯛。
これも美味しかった!
ご飯も、島根県産のコシヒカリだったのだけど、美味しかった!
大満足!!

そしてまた、食後に夜のお散歩。

素敵な温泉街!

朝食。
イカのお刺身も美味しかった!
ちなみに、コンビニとか無いから、ビール買ってチェックインしたのですが

宿の中の自販機は缶ビール350mlが350円。

温泉津温泉入口辺りにある自販機であれば、ビール350mlが250円、と、良心的な値段で売ってた。

温泉津温泉のマンホール
北前船のデザインだそう。
そう、この町、きっと賑やかだったんだろうなぁ、と思った。

今回、レンタカーを借りていたので電車には乗らなかったのだけど、折角だから、駅を見に。
一畑電車

駅にその地域の特産品を飾ってるの、割とあるあるだな。

温泉津温泉旅館組合

バスがタヌキで可愛かった。
で、これ、どこかの送迎バスなのかと思ってたんだけど、市営バスらしい。

良い温泉だったし、良い宿だった。

次の記事


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,700件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?