見出し画像

アイリッジ-2023年8月度リリースまとめ-

9月が始まりましたがどうやら今年の暑さは続くみたいですね。
まだまだ塩飴を持ち歩く日々となりそうです。

みなさんこんにちは。
アイリッジ IR担当です。

8月は第1四半期決算発表月でした。
当社は例年、売上・利益共に下期に偏重する傾向にありますが、
今年は新プロダクトAPPBOXや新たな仲間の採用などの先行投資に加え、
一部案件の開発遅延などがあった結果、増収・減益での着地となりました。
※決算ポイント解説をnoteで更新していますので是非ご覧ください。

さて、
当社では決算発表のほかにも、事業や取組みを広く知っていただくために積極的なリリースを展開しています。
本日は2023年8月度のリリース情報をまとめてご紹介いたします。


1.NTTアドと戦略的協業を実施、同社のCXソリューションプログラムに「APPBOX」「Kit-Curu」などの提供が決定しました。

生成AI「ChatGPT」のビジネス活用が進んでいます。
今回、NTTアドが新たに提供を開始するプログラムは、実店舗の接客音声を「ChatGPT」を活用して解析することで顧客理解を促進、より良い顧客体験の創出を目指すといった内容になりますが、当社はその為に必要となる「アプリによる実店舗への送客」の分野において「APPBOX」「Kit-Curu」のソリューション提供を行うことになりました。

改めて新技術や取組み、マーケティング施策にはスマホアプリ存在が欠かせない世の中になってきたな、と実感しています。


2.ChatGPTなど生成AIを活用したシステム開発支援の提供を開始しました。

企業の業務システム開発などを手掛けるグループ会社のプラグインにおいても、生成AIを活用するための支援サービスを開始しました。
前述のNTTアドの取組みもそうですが、生成AIのビジネス活用がますます進んでいきそうです。


3.2024年3月期 第1四半期決算発表しました。

8月10日(木)に2024年3月期第1四半期決算を開示しました。
また、noteを通じて決算のポイント解説を公開しました。


4.IR note マガジンに参画しました。

春先にIR note マガジンの取組みが開始されて以降、どこかのタイミングで、と考えていましたがこの度、晴れて参画させていただくことになりました。
IR情報の発信の機会を増やし、多くの投資家の皆さまへ情報をお届けしてまいります。


5.佐賀県最大級の集合型イベントブースでのスタンプラリー企画にLINE活用ツール「LINK FUN」が採用されました。

※「LINK FUN」は、グループ会社のQoilで提供している「購入スタンプミニアプリ for メーカー」を名称変更したサービスになります。

企業とユーザーを繋げる施策としてLINEを活用した取組みも増えています。
余談ですが個人的にはLINEが連絡手段ではなく、もはやポイント収集アプリになりつつあります。


6.iOS関連技術者のためのカンファレンス「iOSDC JAPAN 2023」にゴールドスポンサーとして協賛します。

アイリッジは創業以来スマホアプリ開発のリーディングカンパニーとして多くの企業アプリを開発支援してきました。
2018年からはiOS関連技術者のためのカンファレンスであるiOSDC JAPANに協賛しており、今年もゴールドスポンサーとして協賛させていただくことになりました。
協賛を通じてiOSエンジニアコミュニティへの貢献を継続してまいります。


7.YOMIURI BRAND STUDIOへ参画しました。

読売新聞東京本社が設立したコンソーシアムに参画しました。
当社では今春、広告・マーケティング・Web/アプリ開発・データ解析・UI/UXなどのあらゆる領域に精通し横串でコントロールするスペシャリストを集めた専門組織「プロデュース部」を新設しています。

プロデュース部を中心にコンソーシアム各社との連携など、これまでになかった新たな動きとなりそうで楽しみです。


8.アサイン管理の脱Excel化、開発リソース最適化プラットフォーム「Co-Assign」導入事例紹介

システム開発会社を中心に導入が進んでいる「Co-Assign」
今月も導入事例を紹介させていただくことができました。

株式会社グリームオーブ 導入リリース
ソリューション・ラボ・ジャパン株式会社 導入リリース


9.当社代表小田健太郎のインタビュー記事など


2023年8月度のリリース情報は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。


■ アイリッジ コーポレートサイト

■ IR関連のお問い合わせはこちら

■ 当社取締役 渡辺智也のnoteはこちらから



(留意事項)
本記事は、情報提供のみを目的として作成しており、
有価証券の販売の勧誘や購入の勧誘を目的としたものではございません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?