見出し画像

失敗も分類すると良い

失敗は学びの機会と言いますが、学べることは失敗の種類によって異なります。

失敗を分類してみると、自分でもかなり腑に落ちたのでシェアしてみます。

最近の失敗は以下の三つにわかれると考えました。

①試行錯誤が裏目に出た失敗

今までの方法でもうまくいってるけど、より良いプロセスを求めるために試行錯誤は欠かせません。

でもその新たな方法がいつもうまくいくとは限りません。新たな方法そのものが従来の方法に劣っている場合もあるし、移行期間にエラーが起きてしまうこともあります。

これらの失敗は、試行錯誤の結果なので反省する必要は無いと思います。もちろん対策は必要ですが、失敗そのものに文句を言う人は無視しても良いくらいです。

②時間に追われた結果の失敗

毎日多くのタスクがありますよね。その中で、完了させることに気を取られ、決して間違えてはいけないことを間違えてしまいました。そしてその火消しに多大な労力を払っています。。

この経験からの反省点は、タスクを完了させることにフォーカスしすぎて、無理をして終わらせる方向に意識を向けるのではなく、後にあるタスクのどれを犠牲にするか(先延ばしするか)確認するほうがよかったと感じています。

すなわち、タスクが見積もり時間内に完了しそうにない時やらなければいけないのは、その時間内に無理矢理終わらせるのではなく、後に控えているタスクを先延ばしにするか、見積もりを変更するか等の対策をとること。

タスクシュートをしているとついついそのタスクを全部終わらせることに注目してしまうのですが、場合によってはただ先送りにすることが良い結果になることもあると気づいた良い経験でした。

③無知による失敗

3つ目は自分の学びで改善できるところで、情報不足のための失敗。学びの機会にすべき失敗。

いわば実力不足。ある情報を知らなかったり、その道のプロから連絡が来るようなNotificationの仕組みも構築できていなかったりするケース。

一度失敗すると次から対策はとれるから凹まずに、ベストと信じる対策をとる。
これに関連して、決断を下した後はその決断にいつまでもくよくよしない事も大切です。

決断に自信を持つこと。そして違うなと感じたらすぐにそれを修正する柔軟性を持つこと。

その時の決断をくよくよ考えるのは、精神的にも良くないし何も生み出さないと思います。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?