マガジンのカバー画像

知ってて損しない雑学

18
生きる上で役に立つ雑学的な記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#毎日投稿

相手の警戒心を解くにはどうすればいいのか、相手を肯定的に扱う心構え

今日は、相手を肯定的に扱う心構えの話をしようと思います。 対人関係は「私はあなたの敵では…

人間以外の動物もパニック発作を起こす

パニック障害は、恐怖心に支配され発作を起こしてしまう病気ですが、実は人間以外の動物にもあ…

誰も傷つけないセンスのある「毒舌」は難易度が高い

あなたは毒舌を使うタイプですか? それとも、使うこと自体を嫌うタイプですか? 毒舌は…

「精製糖質をドカ食いしてしまう人」に読んでほしい記事

パンやお菓子、白米などの精製糖質を毎日たくさん食べてしまう方は、将来的に体が糖化してしま…

「集中力が続かない」のは人間として当たり前のこと

仕事や勉強をするうえで、集中力はないよりはあった方がいいですよね。 成果にも直結してきま…

雑談はあらゆる可能性を秘めている

「雑談って、どうでもいい会話をダラダラ続けるだけじゃん」 「そもそも他人に興味が薄いんだ…

オートファジーを意識するようになって、かなり体調がよくなった話

何年か前に「オートファジー」という言葉がよく飛び交ってましたよね。 メディアなどで取り上げられ、認知度がバッと広まった年があったと思いまます。(いつでしたっけ・・・) 私はその時期にはオートファジーにあまり関心がありませんでした。 特に情報を集めることもなく「なんかオートファジーてのが流行ってるらしいね?」ぐらいの感じでいたのですが、約1年くらい前に青木厚さんの著書「空腹こそ最強のクスリ」を読み大きな衝撃を受けました。 え!!! オートファジーまじスゲェ!!(言葉づかい

すぐに使える!相手の本音を引き出すテクニック

会話をしていてたまに感じるのが 「この人の素を見てみたい。本音を聞きたい」という気持ち。…

ヘモグロビン値だけでは貧血かどうか分からない

うつ病やパニック障害の原因にもなってしまう「低フェリチン」について今日は少しお話します。…