見出し画像

#660 外見で「個性」を出そうと思うほど、馬鹿ではない

私は以前の職場で、しばしば服装について注意を受けていました。

それは教員としてふさわしい服装なのか。

これは私が指導を受けた際に幾度となく問われた質問です。

教員の職業的な本質は、その外見にあらず、自分自身の内面であると考えていたからです。

一方、ある同僚にこんなことを言われたことも記憶しています。

個性とはお前のいうように内面によって生まれる。じゃ、外見なんかどうでも良いじゃないか。お前は外見という薄っぺらいもので、「個性まがい」を出そうとしているだけじゃないのか。それは個性じゃないだろう

『「自分らしさを出そう」「個性サイコー!」な風潮に、東大生が違和感を禁じ得ないワケ』という記事を見つけました。

記事の中では、多様性という言葉に紐づいた個性が、その内面よりも、外見的な要素と強く結びつくことによって、個性の意味を歪曲して捉えられるのではないかと指摘しています。

 自分が本当に主張したい「個性」が、「外側」の個性に隠れてしまうことはないだろうか。「外側」が同じだからこそ際立っていた「内側」の個性が、「外側」を変えることで隠れてしまわないだろうか。金髪の人が、「金髪の人」以上の個性を獲得するためには、そうでない人よりも多くの内面的な自己主張が必要になるかもしれない。断っておくが、なにも制服を着るべきだ、髪を染めるなと主張してるわけではない。実際私の高校は服装も髪型も自由だった。ただ、「個性の尊重」という意味で制服を脱ぎたいなら、「個性」とは何かという答えのない哲学的な議論を重ねてほしいというだけだ。

 ここで自分でふと個性とは何かについて考える。個性はその人の内面であることには同意です。それは服装や髪型など外見的な要素とは全く関連しない。

 ではなぜ私は自分が着たい服を着たいと思うのか。それは個性の問題とは全く別なのです。私は別に服装で個性を出したいとも思っていない。そもそも、服装で自分の本質的な個性が出るとも思っていない。

ただ、自分が着たい服を着る。そういう「自由」が欲しいのです。

髪を染めても、染めなくとも。アクセサリーをつけようと、つけまいと。

不必要な制限が、逆に、金髪を個性として認識させるようなことになる。

逆です。金髪なんてなんの個性でもない。

自由を得れば、人はより本質に近づく。

なぜなら、どんな髪型でも、どんな服装でも、どんなアクセサリーをつけていても

それが当たり前になれば

そんな外見は本質的な「個性」として定義されなくなる。

私たちが外見的な部分にもしこだわるのならば、それは個性を出そうとしているわけではない。どうでもいい呪縛からの解放を求めているだけなのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?