見出し画像

傷つけてくる人との間に、キリトリ線を引く。

私は傷つきやすいタチだ。
昔から人の顔色を伺ってしまうクセがあり、
一挙一動で割とザクザクと傷がついてしまう。

とはいえ、大人になると、
そんなことも言ってられない。
いちいち傷ついていたら、
全身ミイラレベルになってしまう。
歩くミイラと呼ばれてもおかしくない。
それだけは避けたい。

というのも社会にでれば本当に驚くほど、
色んな価値観の人がいる。
それは良くも悪くも、という意味で。

とんでも尊敬できる人、
愛を注ぎたくなる人、
一緒に成し遂げたいと思える信頼できる人、
素晴らしい人にもたくさん出会えた。

でも、驚くほど傷つけてくる人もいることを知った。(意識無意識問わず)

で、ある哲学者の思想を学んでいる中で、
とても良い言葉に出会った。

何事もだが、原因は自分にあるのか、他者にあるのか、しっかりと見極めなければならない。
自分にあれば実力を養い、他者にあれば、それはその人の問題だと。
要は何事も責任の所在を明らかにすべきだ、という感じのものだった。

私はハッとした。
あ、今まで受け取らなくて良い言葉や感情の矛先で、チクチクと傷つけられていたのかもしれない、と。

思い返せば、傷ついた言葉の8割くらいが、
自分じゃどうにもできないこと、私だけに起因することではないことが大方だった。

私は色んなことに敏感なタイプなので、
その人の発する波動?的なものも感じ取ってしまう。社内で怒鳴り散らす人などいたら、集中できず、気持ち悪くなって、思わず外に出てしまうくらいだ。(そういう人もいるので、マジで怒鳴る癖のある人はやめてくれ)

ついつい感情的に発せられた言葉、
自尊心を守りたい一心で放った言葉、
地位や名誉が揺らぐ危険から出た言葉、、

傷ついた言葉はどれも私に起因していない、
相手の何か歪んだところから生まれているものだった。

で、そういう言葉に今日出会った(出会ってしまった)

そこで私は、自分の心の中で、
切り取り線をえいさほいさと引いて、
チョキチョキとその人と自分を切り分けた。

あなたの感情は、私とは無関係でーす✂️

てな感じ。

そうすると、驚くほど自分へのダメージが少なくなることに気づいてしまった、、!
もっと早く切り取り線をつくる術を身につけたかった。

さらにそういう言葉を発してしまう人は、
すごく可哀想だなと感じられる位にもなった。

私も人のことを言える立場ではないけど、無闇に傷つけるようなことは絶対に言わないと決めている。

もしも最近心が痛むことが多いなあ、
ずっと言われた言葉がリフレインしてしんどいなあ、
なんて人がいたら是非試して欲しい。

チョキチョキ作戦、おすすめです✂️

応援頂いた方には、さいこうのほめ言葉をプレゼントします🌸そして応援していただいた気持ちを、わたしが応援したい方へ贈ります。応援の数珠つなぎ~~!